新品の23ヴァンキッシュのハイスペックチューンのご依頼2機目のC2500Sのチューニングです。

こちらはケミカルを変更してチューンしていきます。
ハイスペックチューン(グリッチオイルケミカル)
リール上部を作業していきます。

ドラグワッシャーのみ

MTCWのMTDG-1を使用します。

ハンドルノブのシム調整を行います。

0.25mmシム分シムが入っておりましたが、インナーカラーを抜いて、0.15mmで仕上げております。

ハンドルノブベアリングはランバイクオイルとクリープで仕上げました。
ラインローラーは純正です。
ボディ内部を開きます。

不要なグリスもなく少量で、状態もよさそうですね。

ウォームシャフト下にベアリングを追加です。

シムは0.30mmですね。
ドライブギアはプレミアムマテリアグリスを添付します。

ピニオンギア上部のシムですが、0.15mm分入っています。ピニオンギアの設計違いかと思いますが、C2000Sは0.40mmのシムでした。テンションをチェックして組んでみたところ、0.10mmのシムへ変更したところ、巻きフィールが改善しました。

いったん組みます。

仕上げ(中間ギア軸の調整)
中間ギア軸ですが、クリアランスの調整のため、0.1mmのシム追加、バネを抜いて組んでみたところ、若干抑え板にテンションがかかっているので、0.02mm分ほど上部を削っております。

バネで抑えるテンションが抜けて、クリアランス調整をしていることで回転抵抗を極限まで落としております。

かなり良いフィーリングにまで仕上がりました。ドライブギアは0.18mmでしたが、シム調整は不要ですね。

2台作業完了しました。
ケミカルの違いより、個体の持つパーツの組み合わせの違いを感じる結果となりました。
同じリールといえど、ここまで印象が違うと少し戸惑いますよね。極力不具合を補正して違和感が無いように仕上げております。
ありがとうございました。

コメント