11セフィアBB C3000HGSDHの修理、オーバーホール依頼です。
他2台合計3台のご依頼です。
11セフィアですが、アームカムが折れてしおまっております。代替品、中古品からアームカムを用意する必要があります。

アームカム交換とローター洗浄
まずは洗浄します。

分解。

ピンボケがひどいです。すみません。

洗浄完了です。

上部から、18ソアレBB、23BB-X ラリッサ、一番下が仮固定した11セフィアBBです。

セフィアBBが2.56g。

ラリッサが1.53g

ソアレが1.93gと自重に開きがあります。

あとサイズ感が異なりますね。

ソアレやラリッサは色味はあっているんですが、ローターに合わせた径が少し小さいです。
別のものとして、アオリスタBBのものがあったので合わせてみます。

無塗装なので、材質が違いますが大きさやサイズは合います。

2.37g、重さも近いです。

組んでみてあっているように思いましたが。

ベールとの取り付け角度が合わずスムーズに返りません。

角度が大きいんですよね。

やはり中古を用意するしかなさそうです。
とりあえずスプールを洗浄します。

相当な汚れ具合です。

スプールのみの汚れですよ。

見た目はきれいになりました。

アームカム交換
代替パーツが用意できたのでアームカムを交換しました。

これでローターは復活です。

ハンドルを分解。

ボディも開けます。

グリスがたっぷりです。

洗浄完了です。

パーツクリーナーが魔界のような色に。

グリーン??
手配したリールのギアの状態が良く、少しへたったベアリングを交換してもあまり変わらないので、この際ギアも交換できるので、2点交換します。

ギアがかけているのが、わかりますね。これガタって違和感があるんです。

中古ですが少しざらつきが出たくらいの新しいギアに交換です。

組みます。

なんか重いんですよね。
調べるとウォームシャフトのブッシュがきつくなっていました。ウォームシャフト側が膨張??しているのか、ブッシュが膨張して入りにくくなっているのか・・・。

研磨して慣らし、シムを交換。

ステンレスシムへ変更。
最後にドラグ音が小さいので、バネのテンション調整。

逆回転時にバリで引っ掛かるので、バリを取って装着します。

スプール受けを取り付け。

作業完了です。

ギア交換で巻き心地も良好。
アームカム交換にて、使えるようになりました。
この度はご依頼頂きありがとうございました。
コメント