17ステファーノSSと16ステファーノのドラグサウンドチューンのご依頼です。

16ステファーノはOHも一緒に作業いたします。
まずは17ステファーノSSから作業開始です。
17ステファーノSS 100HGドラグサウンドチューン
新品2回使用ということでしたが、パーツの欠損がございました。

以下は16ステファーノの分解写真ですが、緩み止めワッシャーがなかったですね。

あとはスタードラグ内のピンとバネもないです。

本来は2セット入っているようですが、1つもないです。

とりあえずギア加工のために分解です。

ギアを取り出して。

サイズ感としては17バスライズ、17バスワンXTと同じでした。同リールのスタードラグ板を置いてみたところです。

20エクスセンスDCSSだとラチェットが大きく合わない。

ギアに掛かってしまって厚みが足りないんです。

続いて、22エクスセンスDCだとローラークラッチがスタードラグ板に干渉してしまう。

ギアの厚みが少し薄いことと、ローラークラッチの形状により、炎月100番クラスのドラグパーツを組み込む必要があります。(22アルデバランとかも同じです。)

仮組したところ、干渉せずに行けそうです。

穴あけ位置を決めます。

センターポンチでしるしをつけて、開けました。

たまたまかもしれませんが、裏面の線の中央でした。

グリスアップ。

ドラグのバネとピンが1点予備があったので、組んでおきました。

これで通常使用可能ですね。2つ入れる必要があるのだろうか。

作業完了しました。ドラグ音は中々良い音をしております。ドラグ力は少し下がりますが、ドラグは効きますね。そらおく問題ないかと思います。
16ステファーノ101XG ドラグサウンドチューン&オーバーホール
つづいて16ステファーノのOHとドラグサウンドチューンです。

先ほどのワッシャーですね。

ドラグのピン、バネが2点ございます。

ボディ内部。

使用感がございますね。

グリスが乳化しています。

メカニカルブレーキ内ベアリングは交換要です。

ドライブギア軸の固定ボルトが異常に硬かったです。。。

ウォームシャフト、レベルワインドもグリス汚れが強いですね。

洗浄完了です。


パーツクリーナーの汚れです。

ベアリングですが、ハンドルノブを2点、ドライブギア軸とメカニカルブレーキ部の2点を交換です。

追加するドラグパーツを用意しました。

ギアの穴あけ加工です。

この位置に開けます。

純正グリスで仕上げてまいります。

グリスアップします。

ハンドルノブのベアリングですが、ざらつきが抜けなかったのでもう一点交換しました。

作業完了しました。

ドラグサウンドチューン完了です。

ステファーノSSはスタードラグ操作でもドラグが鳴るようにしております。

無事2台実装完了です。

この度はご依頼いただきありがとうございました。
