20ティエラ IC 105XHL オーバーホール(スタンダードチューン)【前編】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

20ティエラAIR IC 105XHL オーバーホールのご依頼です。

巻き心地を滑らかに戻してほしいとのご依頼です。

非常に軽い巻き感ですが、グリス抜けが原因でしょうか。

目次

固着とネジの取り外し

分解します。

まずはピニオンギア左側のベアリングが錆ています。

普通は圧でとれるんですが、完全に錆で固着しており内部インナーカラーが破損。

ベアリングが取れません。

結局叩き出しました。

サビサビですね。

あとはスプールとICを外そうと試みますが、ネジを舐めてしまっているようで外せない。

ピンボケばかりですが、頭が完全になくなって全くドライバーが掛かりません。

こちら側も舐めてしまっていますね。

ドリルで頭切ってネジを後で取り外す作戦でしたが。

ステンレスで全く歯が立たない。

強引にやれば何とかなるかもしれませんが、作業時間がかかりコストかさむので、

フレームカットをご提案しました。

フレームカット

ルーターでカットしていきます。

レベルワインド取り外せました。

フレーム割れました。

何とか破損なくとれたと思います。

スプールエッジに傷が。。。。

申し訳ございません。

露出して引っ掛かったりしないので、駆動は問題ないのですが、できれば傷をつけたくなかったです。

ネジを取り外します。

マイナスを切って。

やっとこさ取れました。

もうちょいで頭取れてましたね。奥側もやってたら何時間かかってたかわかりません。

フレーム破壊で1時間位かかりました。

フレーム手配中となります。

しばらくお待ちください。

あわせて読みたい
20ティエラ IC 105XHL オーバーホール(スタンダードチューン)【後編】 サイドカバーの固定ボルトが外れず、フレームを解体して分解したティエラですが、フレームが届きましたので作業再開します。 https://erengeworks.com/repair/20tierra-...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次