ショアジギング

ショアジギング・プラッギングでの青物狙いのルアーフィッシング。

SLSJ(スーパーライトショアジギング)

鶴浜緑地(イケア裏) ツバス回遊あり!

6月9日の夕方、ツバス君が鶴浜緑地で群れている訳ではないですが、3ヒット1キャッチでした。昨日の夜からアジングで大阪市内をランガンしたので、順番に説明していきます。天保山中央突堤0時15分にエントリーです。不発。爆風です。夢舞大橋下1時に到...
ULSJ(ウルトラライトショアジギング)

大阪湾奧アジング&ULSJ&バチ抜けセイゴキャッチ!

尺アジをポロりしたので、先週のリベンジでやってまいりました。泉佐野テトラ(5/25)2時前にエントリー。メバルが湧いていますが、アジは目視できません。かなりゴミが浮遊して釣り辛い中、一投目でメバルがヒット。小さいメバルなので、即リリース。1...
LSJ(ライトショアジギング)

2019年 真冬の釣果と水温の関係(その3)3月16日~3月31日迄

2019年3月後半です。2019年の3月は最大が13.3℃迄上がりました。(確認ミスで25日の情報は無しです・・・。)釣行結果を振り返ります。淀川左岸デイ 3/16・17詳しくはこちらです。今季初キビレをマークしました。淀川左岸 3/21ほ...
LSJ(ライトショアジギング)

春のULSJ!!サバゲーム!

水温も13℃を超えてきました。青物狙いで23日と24日泉南方面へ行きました。貝塚人工島 3/23午前4時に到着。さすがに人はほとんどいません。本命は青物ですが、夜明け前にメバル狙い。少し風もありますが、プラグをキャスト、フロート、ジグ単とい...
LSJ(ライトショアジギング)

2019年 真冬の釣果と水温の関係(その1)1月20日~2月16日迄

2019年は暖冬のおかげで水温があまり下がら無い状態が続いています。各地における釣行記録とと水温の関係を調査します。2019年2月前半の大阪湾の水温例年より2℃ほど高い日が続いていることがわかります。時折水温が下がる日はありますが、昨年と比...
LSJ(ライトショアジギング)

2019年初釣り 各地での釣果

2019年、各地で初釣りをしてきました。主にアジング主体でやろうと思っていましたが、水温の関係かアジは釣れず。さすがに1月は厳しいようです。鶴浜緑地(イケア裏)1月4日2019年初釣りですが、昨年お世話になったマイポイントでアジングを。と思...
SLSJ(スーパーライトショアジギング)

大阪湾中央突堤にタチウオゲームの偵察に行ってきました

大阪南港、舞洲にもタチウオが回遊していると聞いたので、ここも来てるんじゃないかと思い行ってきました。大阪湾中央突堤、海遊館の横のポイント。結果は惨敗です。サバゲームそうです、結果サバゲームと化してしまいました。ワインドしてみましたが、アタリ...
ULSJ(ウルトラライトショアジギング)

大阪湾における中サバの回遊 ジグサビキで狙い撃ち

最近ハマっているのジグサビキですが、これでサバゲームが面白い。あと釣ったサバってあんまり持ち帰らなかったんですが、龍田揚げがかなりおいしいことが判明!本当はアジが良いんですが、サバもおいしく食べようということで、今回マジメにサバも狙ってみま...
ULSJ(ウルトラライトショアジギング)

シーサイドコスモで中サバの回遊~ULSJとジグサビキ~

子どもたちと夕方にシーサイドコスモへジグサビキをしに行ってきました。2タックル用意。ウルトラライトショアジギング(ULSJ)によるマイクロジグサビキとスーパーライトショアジギング(SLSJ)のジグサビキでやりました。夕マヅメの回遊到着したの...
LSJ(ライトショアジギング)

煙樹ヶ浜でのショアプラッギング初釣果

もうすぐ春ですね。和歌山でタチウオが上がり始める季節です。朝早く起きて、タチウオ狙いに行こうと画策していましたが、結局朝寝坊して朝まずめを逃しました。もうちょっとくらい遠くなっても一緒だということで煙樹ヶ浜まで遠征に行ってきました。大混雑の...
LSJ(ライトショアジギング)

貝塚人工島ライトショアジギング サンダージグでサゴシとナブラ発生?!

本日は文化の日、久しぶりに貝塚人工島のテトラへ行ってきました。4時にエントリーします。真っ暗でなにも見えませんが、4時の時点で隙間なく人がいますね。青物狙いの場所取り最近タチウオの反応が渋くなってきたようで、ワインドをしている人は少なめでし...