24ツインパワー4000XGの脱インフィニティループ化、密巻き解除のご依頼です。フルベアリングカスタムも同時に行っていきます。

ローターナットベアリング化
4000XGのローターナットは22ステラも24TPも共通なので、ベアリング、ブッシュ、シムの三点をメタルブッシュと入れ替えるだけで可能です。

ウォームシャフトベアリング化
脱インフィニティループの都合上、ウォームシャフト上部は23ストラディックのブッシュに入れ替えています。

写真のピントが手前の24TPのパーツにしかあっておらずわかりづらいのですが、ウォームシャフト下部はベアリングへ変更可能です。
なお、ウォームシャフトのサイズ調整のため、上部ブッシュは2.5mm→3.5mm程度となり、下部も0.5mmのシムを入れて対応します。

個体差があるようで、0.5mmのシムを入れたところ、少しきついので0.2mmのシムを抜き、0.1mmのシムに交換しました。

TOTALで0.4mm分下部に追加した形になります。
密巻き解除&ボディチューニング
使用回数が1度とのことなので、ボディのチューニングのみで進めます。
分解していたところ、ベアリング固定ボルトが無いという・・・。

この箇所は固定ボルトが無い世代もあるので、固定されていなくても大きな違和感が無いかもしれませんが、恐らく組み上げの際のミスだと思われます。
ちょうど在庫があったので、こちらで固定します。

ドライブギアは問題ないですね。

またしてもピンとがずれてしまっております。見づらくて申し訳ございません・・・。

ボディ内部は全体的にグリスが多めではありますが、特段違和感がある箇所は見当たりませんでした。

メインシャフトと取ると、ベアリングのグリスが少し浮いています。

ベアリング周りにはグリスがたっぷり付着しています。
やはりグリスが多めですね。
個体としては、若干ノイズがありますので、初回の組み上げの際に少し違和感があったので、このようなミスがあったのかもしれません。
チューニングでどこまで良化できるかどうか。

下のパーツは24TPのもの、上のパーツは軸以外は23ストラディックのものです。

中間ギア大、小の間に0.05mmのシムを追加します。

ピニオンギア上部に0.10mm分のベアリングのカサ上げのシムが入っていましたが、0.05mm分を抜きました。(写真右の真鍮製です。)

なお、ドライブギアのギア圧が強く感じるため、0.03mmのシムを抜いてテストします。
BOREDケミカルで仕上げます。

ローターナットベアリング化します。

ベアリングをボルトで固定します。

シムを抜くと軽く、かつノイズ低減します。ただクリアランスが大きすぎたので、0.02mm戻して再テストしました。

最終的には、0.02mm分クリアランスを設けたので、0.03mmのシムを0.01mmのシムに置換した形です。つまりドライブギアのシムは0.21mmとなります。
最終チェックでテーパーの確認。

ローターが少し上部に上がるので、スプールワッシャーを2枚抜き、巻きなおしたところですが、ほぼ平行になっていると思います。
作業完了しました。
交換により取り出したパーツです。

無事オシュレートスピードアップしています。

巻きフィーリングも若干軽く、ノイズも低減したと思います。
ありがとうございました。

コメント