21ソルティガIC300のオーバーホール依頼です。

リーリングの際にざらつきを感じるようになったそうです。
目次
オーバーホール
マグシールドベアリングが搭載されていますが、マグオイルが抜けてますね。ただ、周りにマグオイルが抜けた形跡がないので、そもそも添付量が少ないんでしょうか。

スプールベアリングはノイズがございました。
ボディ内部です。

グリスの量やバランスはそこまで悪くないです。

ギアシャフトベアリングもそこまで違和感はないです。

セットプレートとフレームを固定しているネジが非常に硬い。

フレーム固定のネジも相当なものです。気を付けないと折れちゃいますね。

IC電池フォルダーが出てきました。

全バラシ完了です。

パーツ点数が多いリールです。
洗浄液の汚れです。

ピニオンギア左右のベアリングとスプール受けベアリングを交換します。

レベルワインドのベアリングも1点ざらつきが強いです。
ハンドルのベアリングと合わせて3点交換です。

全体で6点交換となりました。
グリスアップ、仕上げ
マグオイルを充填します。

入れます。

ワンウェイクラッチはNEMEAを添付しております。
耐久性に優れたリール可動部専用グリス。SLP WORKS技術スタッフ陣が実際に使用しているグリス。

ハンドルノブベアリングはギアシャフトのベアリングを1点移植しました。
BSLUで防錆効果UPですね。
BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。
METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。
フレームにICシールを添付して。

ICを乗せて。

セットプレートもメンテナンスグリス104を使用します。

ウォームギア周り、ギアシャフトベアリングもこのグリスを使っています。スムーズな巻き感が良いです。

ドライブギアはメンテナンスグリス300で仕上げました。

SLPのアフターサービスで使用しているDAIWA純正ベイトリールドライブギア専用グリス。消音性・耐水性に優れ、最適な粘度でベイトリールのギアに潤滑性を与えるグリスです。DAIWAベイトリール全般のドライブギア潤滑剤としてご使用ください。
作業完了です。

ベアリング交換、ケミカル入れ替えでざらつきは無事解消しました。
ありがとうございました。

コメント