18バンタム MGL HG ドラグサウンドチューン再調整&オーバーホール

当ページには広告が含まれている場合があります。

18バンタムMGLのドラグサウンドチューンのお客様ですが、ドラグ音が鳴らなくなったということで再依頼をいただきました。

あわせて読みたい
ドラグサウンドチューン&オーバーホール依頼18バンタム MGL HG&XG 18バンタムMGL2台ご依頼です。 1台目のHGはドラグサウンドチューンのみ。2台目のXGはOHです。 まずはドラグサウンドチューンから。 ドラグサウンドチューン ドラグサウ...

1年ほど前ですが、かなり酷使していらっしゃるようです。

目次

オーバーホール

分解です。

ギア周り。

ドラグワッシャからカーボン粉が出て、グリスと混じっています。

こことかオイルとまじりあっていますね。

原因はパーツの折れですね。

結構フルロックに近いくらいまで締めこんでご使用されているのかもしれません。

洗浄します。

汚れは結構あります。

ベアリングですが、ハンドル軸、ピニオンギア左右を高耐食ベアリングに交換しました。

パーツを再利用します。

曲がりの少し浅くかかりが強くなりすぎないよう調整します。ロック具合で音量が変化しますので、緩めで使用しない限りそこそこ音が鳴ります。

また、ドラグワッシャーもカルコン300番のものと交換しました。

アブガルシアのものよりは効きが良くなると思います。

ドライブギア軸は新品のベアリングで、ここにBOREDのBSLUを添付します。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。 METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。

グリスアップしていきます。

ドライブギアに接着します。

BOREDのSIGMAを添付。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。

少しスプールの鳴りがあるので、ベアリングをチェックしましたが、ほとんど変化がないですね。

SVSの鳴りか少し軸がぶれているのかもしれません。

交換せずに仕上げました。

ギアはノイズレスになめらかに、音もしっかり鳴りますね。

ありがとうございました。

記事に関する質問はこちら(コメントは基本的には公開されます。)

コメントする

目次