23エアリティ LT2000S-Pのチューニング依頼です。中古にて入手された個体で、シュルシュルとしたノイズとざらつきが気になるということでご依頼いただきました。
可能な限りざらつき、ノイズを取り除くこと、巻きこごち重視でチューニングを行います。
ざらつきを取るためのチューニング
まずはリール上部を確認していきます。
ドラグワッシャーもATDはまだ機能しているようなので、作業せずにスプールはそのままですね。
ハンドルノブベアリングは少しざらつきがございます。
汎用ベアリングに交換しました。またウェーブワッシャーを抜いてみて、平シムでクリアランスバッチリでした。
ラインローラーですが、マグシールドを一度洗浄して。
組み戻します。
ベアリングのみLIGHTDUTYとBALBOAで仕上げて、マグオイルでシールドします。
ローターナットも問題なしですね。
マグシールドは一度洗浄されたそうです。
組間違いや調整不足はなさそうです。
ギア、メインシャフト。
ボディ内部です。
洗浄しました。
シムを減らして一度バランスを見てみます。
ドライブギアですが0.18mmのシムだったので、0.025mm分抜いて、0.01mm分入れてみます。
ケミカルはBOREDで上げます。
※ギアにグリスつけすぎてますね・・・。
結局不具合は特定できず。センター出しを10回以上行いましたが、不具合はボディバランスによるものだと思われます。
ピニオンギアとワンウェイクラッチ、ベアリング抑え板、このあたりでのノイズが発生しているようです。
オシレートギアの動きが少し渋いようなので、シムを減らしてみました。そこそこざらつきやシュル感が解消したかな??というレベルですが。
マグオイルを充填します。
ざらつきが取れないですね。ピニオンギア下のベアリングが少しシュルシュルとノイズがあるので、交換してみました。
作業完了しました、シュル感が解消せずです。
個体精度の問題が大きいと思います。
手に伝わるざらつきはかなり解消しているように思いますが、シュル感、シュル音が抜けないですね。中々うまくいかないものです。
巻き心地重視ということでグリスを多めにしたいところですが、むしろ抵抗感が出てしまってざらつきを引き出してしまいます。極力グリスの量を減らして、巻き自体を軽く仕上げて余計なノイズが起きにくい状態でケミカルを乗せました。
シムを抜いたことで、軽さ巻き抵抗が低減したことで、巻き感自体は良化したと思います。
ありがとうございました。
コメント