11バイオマスターC2000HGSのオーバーホール依頼です。
ご自身でOHされてノイズが気になるということで依頼頂きました。
OHの際に埋まっていたグリスが抜けるとゴロ感が感じやすくなります。OHではよくある現象で異常ではないんですよね。
オーバーホール
バラしていきます。
交換するパーツは12レアニウム、12カーディフからと取ります。
ローター部はシム調整します。
ボディ内部です。
シムにゆがみがあります。
ドライブギアの左右にシムを入れているようです。
少しきついような感じもします。
汚れはローターやハンドルが中心でボディ内部はOH済みなので汚れはありませんでした。
メインシャフトと摺動子のネジが緩んでいました。
ピンを交換。18ステラのピンカラーに交換してテスト。(ピンカラーはあとで元に戻しました)
ベアリングはノイズがありますので、ドライブギア左右を交換。
ギア交換してテストします。
ボディおくのシムを抜いてテスト。
ギア鳴りとノイズがあります。
再度元のギアでテスト。
ゴロゴロ感があります。
ピニオンギア下部にウェーブワッシャーを入れます。
ゆがんだシムを交換してみます。
ピニオンギア上下のベアリングもシャーシャー鳴っているので、交換します。
何度か組んでみましたが、ウォームシャフトとピンのノイズが強く出ますね。スプールを乗せなければ滑らかなんですが。
ウォームシャフトを交換してみます。
軽くなるので多少フィールが変わる位で関係ないですね。
結局、ドライブギアのシムを0.05→0.01mmにすることで解決しました。
ピニオンギアとドライブギアのクリアランスはもう少し詰めた方がいいんですが、ウォームシャフトのノイズで帰ってきてしまうので、緩めに組むことで解消しました。
ありがとうございました!