14ステラのドラグノブを入手。
締めても止まらないためジャンク品でした。

これを直して使おうと思い、購入したんですが!
中々強敵でして・・・
まだ解決していません。
締まらない原因

ほぼ以下の原因に集約されます。
そして、何が面倒だって、シマノさんはこのナットだけを販売してくれない訳ですよ。

では、市販のもので流用すればいいんですが、サイズがかなり特殊な為市販のもので流用するのも相当難易度が高い。
検証できていないのですが、おそらくピッチが0.70mmだと思います。0.7mmのピッチの場合M4のナットがちょうど合うんです。
でも、M7のナットだと外径は7mmなので、14ステラのナットは12.5mmなんで全然合わないんですよね。
外の機種のドラグノブからナットを流用出来ないか?
参考に並べていますが、左側が15ツインパワーのドラグノブ。

20ツインパワーはスプール径が同一になったので、14ステラと20ツインパワーは互換性があります。
そして、20ツインパワーと15ツインパワーとは互換性はなし。

と思ったら・・・
20ツインパワーはパッキンサイズだけが違うという状態で、14ステラの内部構造とは異なり、むしろ15ツインパワーと同じなんです。

つまり、
18ステラからドラグノブのパーツを取るってなったら、新品のどらぐ買いますよね。
ステラのドラグノブは9,200円です!!
この出費を抑える為に、修理出来ないかってことですから意味のない作業になってしまいます。まだ結論を出すのは、早いかもしれませんが・・・
一方、ステラ以外は、ナットの外径が8mmになります。M4で外径8mm自体も特殊なサイズなので、市販ものを流用するのは結構困難ですが、ほとんどのドラグノブがこのナットを使用しているようです。
まだ未検証ですが、18ネクサーブあたり一番安くて流用しやすそうです。
18ネクサーブ・・・450円
あとは、20ツインパワーが以外にも安いんですよね。
20ツインパワー・・・850円
とりあえずバラしてみるも・・・
うーん・・・。

コイルドウェーブスプリング搭載。そのためナット部が大きくなっているという構造です。

うーん、8mmのナットだとこの状態でスカスカ・・・。

コイルドウェーブスプリング搭載機種だと合うのかな??
まとめ
ステラ以外は以下です。
…と思いますが、この金額出すんだったら新品買い替える方が多いかもしれませんね。14ステラのドラグノブですが、出来れば1,000円以内で修復できるようにしたいと思います。
いくつかアイディアがありますが、少し準備が必要なんですよね。
無事修理できました!!

冒頭紹介した15ツインパワーのロングストロークスプール化も達成できていないので、引き続き検証していきます。

コメント
コメント一覧 (1件)
15ツインパワーc3000xgと13ナスキーc2000HGSのドラグノブ内部のナットに互換性ありました!