15ストラディック

15ストラディックシリーズのインプレ

15ストラディック

15ツインパワーC2000HGS カスタマイズ(2)15ストラディック1000Sとの構造比較

2015年、同じ年にリリースされた2機種を比較してみました。前回までの記事はこちら。ストラディックとの比較左側が15ツインパワーC2000HGS、右側が15ストラディック1000Sです。外観はかなり似ていますよね。違いはどこにあるのか、順番...
15ストラディック

改造!!15ストラディック1000S ZPIソルティーバライトでダブルハンドル仕様に!

かなり前になりますが、15ストラディック1000Sのカスタムレポートです。入手経緯すべてメルカリで購入しました。ストラディックは、シャリ感が強いものの、リトリーブのぶれがなくストラディックの特徴である金属ボディーの剛性感が生かされている印象...
15ストラディック

16ストラディックCI4+ 改造計画(番外編)15ストラディックとの構造比較

2019年はストラディックが一新されるかもと期待していましたが、今回は19ヴァンキッシュが目玉となりました。ストラディックの新機種を待っていた方は、来年はリリースされるかもしれませんが、あと一年も待つのは長いですね。あと一年、リリース迄待て...
15ストラディック

15ストラディック1000S フルカスタムのポイントと名機と言われる理由とは?(後編)

15ストラディック1000Sのフルカスタム後編です。前編はラインローラーとハンドルノブのカスタムを紹介しました。後編ですが、ボディー内部に2ヶ所、スプール受けに1ヶ所、計3ヶ所のBB化カスタムと、15ストラディック1000Sにおすすめのカス...
15ストラディック

15ストラディック1000S フルカスタムのポイントと名機と呼ばれる理由とは?(前編)

アジングにハマってから1000番ボディーのリールがほしくて、新たに購入したのが15ストラディック1000S。昨年の2018年の秋頃に入手してから約4ヶ月ほど過ぎましたが、今回はフルカスタマイズのポイントと名機と呼ばれる理由について紹介します...