16メタニウムMGL HG 改造計画(1)脱サイレントチューン!!&サイドプレートの分解・清掃の手順

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
目次

サイドプレート分解・清掃

続いてサイドプレートの分解です。

SVSインフィニティーという遠心力で掛かるブレーキセッティングですが、

外部ダイヤルを1にするとブレーキパイプ(金色の輪っか)が下がって遠心ブレーキが掛かりにくくなり、

6にするとブレーキパイプが上がって遠心ブレーキが強くかかる仕組みです。

それでは、ベアリングを取り出して。

オイルチューンですね。

スプールシャフトが当たるので、回転フィールはモロに影響します。

開け閉めの際に動くパーツを取り出します。

音出しピンとバネがあるので紛失しない様に注意です!

カムレバーと言うパーツと、フレームB受組というパーツに分かれます。

ブレーキパイプも外れますが、1か6のどちらかに寄せておいた方がいいですね。

ブレーキパイプが6の状態が一番上がった状態なので、それを基準にしてもらえると分かりやすいと思います。

以下の凸部を合わせて取ります。

取り出しにくいのでゆっくり取ります。

全バラシ完了です。

各パーツの汚れを洗浄して、グリスアップ、オイルを添付して組み上げして終了です。

まとめ

サイドプレートを分解する必要はあまりないかもしれませんが、樹脂素材で出来ているパーツがほとんどなので、定期的にグリスアップをした方が良いですね。

スレでゴミが溜まることもあるでしょうし、駆動の不具合が出てからだとパーツを交換する必要が出てきますので。

すでに脱サイレントチューンの16メタニウムMGLでの釣行に行ってきましたが、不具合もなくキャスティングは快適に行えました。

なお、サイレントチューンを外したことでの不具合は確認できないものの不具合が起きるかどうかは変わらないので、その点はご注意ください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

次回、全分解と1BB追加です!!

あわせて読みたい
16メタニウムMGL HG 改造計画(2)ボディ全分解!!&ウォームシャフトに1BB追加 前回はサイドプレートのみの分解を行いました。 https://erengeworks.com/customize/16metanium-mgl-hg-no1 今回は本体を全分解していきます。 ハンドルの取り外し リテ...
1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次