釣行後のリール、ロッドの汚れはどうしてます??

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

皆さん、釣行後の汚れはどうしてますか??

基本は水洗いして、数か月に1度注油や釣行のたびに、スプールベアリングにオイル注油するなどのメンテナンスをしている方が多いと思いますが、今回はコーティング剤、ワックス剤をご紹介します。

目次

シリコン系のコーティング剤、ワックス剤

一部、水性のガラスコーティング剤と銘打って販売している商品がありますが、主となる原料がケイ素、つまりシリコンを原料とするコーティング剤、ワックス剤がほとんどかと思います。

なお、注意いただきたいのが、ガラスコーティングとガラス系コーティングは別物ということです。

ガラスコーティングはガラス被膜を形成しますが、市販のシリコン(ケイ素)樹脂を主原料とするタイプはいわゆるコーティングというより艶出し(ワックス)と認識したほうがいいでしょう。

つまりシリコン粒子による撥水被膜??

が形成される??

私も化学的なことは詳しくわかりませんが、実際の使用による効果は、持続性があまりないように感じます。

私自身が使用してみて、まあ、持続性はほとんど感じないです。(過度な期待は注意です!!)

それぞれのメーカーから出しているものすべてを調べて記載しているわけではないのですが、詳しい成分によって仕上がりや性能の差があるのは相違ないと思います。

erengeworksで使用しているコーティング剤は?

なお当方で使用しているワックス、コーティング剤は主に3種類です。

あとは最近、以下のタイプも導入しました。

いずれを使っているかその時々でまちまちではありますが、オーバーホールやメンテナンスのご依頼のリールには無料で仕上げの際に使っております。

かなりピカピカになってくれます。

どれが優れているかとか、ガラスじゃないからダメとかではなく、いずれの商品も固いガラス被膜ができて物理的な衝撃による傷から守ってくれるという製品ではないみたいです。

しかし、かなりきれいに仕上がりますし、本当にピカピカになりますよ。

リールやロッドだけじゃなく、ラインやルアー、タックルボックス等にも使えるものもあるので、それぞれ確認してみてくださいね。

よく使うコーティング剤は?

お客様のリールの仕上げ用としてよく使うのは、YTフュージョンさんのハイパーコートですね。

金額の仕上がりの面から最もコスパが良いです。

トータルバランスとして仕上がりが抜群に良いと感じるのは、MTCWさんのインフィニティです。

その他2種類も差はあまりないですが、インフィニティーの良いところは、マイクロファイバークロスが付属しているので、そのまま使えちゃうところですね。

ご自身で布がたくさんあるよ!!って方は、他の製品でもありだと思います。あとは、INXさんのタックルエリクサーは対象となるモノの可用範囲が広いように思いますね。

以上ご参考になれば幸いです。

※上記写真の左から順番にアフィリエイトリンクを張っております。

INX LABEL(インクスレーベル)
¥2,880 (2025/03/19 11:14時点 | Amazon調べ)
ナチュラム 楽天市場支店
¥1,100 (2025/03/21 21:54時点 | 楽天市場調べ)
ロッドやリールはもちろん、タックルボックスやクーラーなど、釣り道具全般にご利用いただける水性ガラスコート剤です。
汚れ・小傷・塩水をブロックするinfinity。水性だとリールなどにコーティングしてもベトつかず、竿・リール・タックルBOX・クーラーBOXなどオールマイティに使用できます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次