15ツインパワーの改造、オーバーホール依頼です。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2644.jpg)
ラインローラーをDLCラインローラーへ交換にて1BB仕様に、内部もフルベアリング化してカスタマイズします。
オーバーホール
まずはスプール、ハンドル、ドラグノブを洗浄して。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2645.jpg)
綺麗にします。
組み上げます。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2647.jpg)
ハンドルノブのベアリングに若干ザラツキがあります。いったんはそのまま組みました。
引き続きローターですが、グリスとオイルが回っていますね。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2646.jpg)
ローターナットを取って。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2648.jpg)
ローターの内部ですが、グリスが変色しています。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2649.jpg)
洗浄します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2650.jpg)
ラインローラーを交換します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2651.jpg)
クリアランスもバッチリです。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2652.jpg)
ローターとアームカム、ベールのクリアランスも調整しました。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2654.jpg)
続いてローラークラッチ部とボディ外部パーツですが、同じように洗浄します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2655.jpg)
ここまで汚れの問題で大きな不具合は御座いませんでした。
ボディ内部です。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2656.jpg)
グリスが変色しています。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2657.jpg)
グリスそのものも多いですね。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2658.jpg)
洗浄完了しました。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2659.jpg)
交換は以下です。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2660.jpg)
中間ギアSとウォームシャフトギア。
フルベアリング化のためにウォームシャフト上下にベアリング2点追加します。
ボディ内部のベアリングも2点交換でテスト。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2661.jpg)
なぜか中間ギアSとウォームシャフトギアが入りません・・・。
ボディか元々のパーツが少しゆがんでいるのかもしれませんね。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2662.jpg)
中間ギアSのみだと入ります。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2663.jpg)
TP→ステラ・ヴァンキッシュのものに変えます。真ん中の真鍮製のものをジュラルミン製に交換します。
本来は中間ギア2点交換が好ましいのですが。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2664.jpg)
中間ギアのノイズは収まりました。
ドライブギアにはIOSギアグリスとスミスリールグリスを添付します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2665.jpg)
クリアランス調整します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2666.jpg)
0.025mm分のシムを追加(0.05mmを入れて、0.025mmを抜きます。)
組みますが、ノイズがありますね。ピニオンギアとメインシャフトのノイズとベアリングの振れとノイズがあります。
ボディ2点、ベアリングを交換します。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2667.jpg)
メインシャフトとピニオンギア内部は研磨しました。
![](https://erengeworks.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_2668.jpg)
ベアリングはグリスのままなので巻き感は損なわれず、ノイズも極力なくなりました。
ありがとうございました!!
コメント
依頼した者です。
先日初使用してきました。
フルベアリング化の影響なのか、オーバーホールの影響なのか、相乗効果なのかは分かりませんが、巻き心地・巻き感が素晴らしいです!
オーバーホール自体、初めてだったのですが、ここまで変わるとは思ってませんでした。
気持ちのいい仕上がりにしていただき、ありがとうございました。
ご依頼人様
フィードバック有難う御座います。
中間ギアの不具合とまではいきませんが、明確に良くなるポイントがありました。
15ツインパワーはOHやりがいのある機種ですね。大切になさってください!
ともにぃさん
伺いたいことがあるのですが、ラインローラーを1BB化したことにより注油が可能になったわけですが、メンテナンスの箇所・頻度やオイルの種類におすすめはありますか?
普段は月1程度
・メインシャフト
・ハンドルノブ
・ハンドル軸受け部
・ベール稼働部
上記に注油しております。
釣行後は毎回水洗い実施。オイルはIOS01 PROとナスカルブ原液を併用しております。
他にも注油したほうがいい箇所などあれば是非聞かせて下さい。
ふぃー様
頻度は記載してもらった箇所で問題ないと思います。
オイル自体は、定期的にしっかりメンテするのでしたら、比較的これがいいというのもないですね。
特にIOS等は持ちがいいほうなので、使用頻度は多少減らしても大丈夫です。
メインシャフトは添付後馴染ませてふき取る位がちょうどいいです。
ともにぃ様
注油のし過ぎも良くないと聞きますので、参考になりました。ありがとうございます。
また違うリールをお願いしたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。