17ソアレの依頼ですが、巻き重りが強くなったそうでオーバーホールします。
オーバーホール
ハンドルノブのシム調整を行います。
0.05mmのシムを追加。
スプール、ドラグノブの洗浄。
続いてローターです。
メインシャフトにグリスが付着しているようです。
ローターの裏側まで揮発性のあるオイル??が少し回っている感じがあります。
あとラインローラー受けというパーツがありませんでした。
ラインローラーとビスがIOSのものに変更されています。
IOSのイベントで調整頂いたそうです。
ラインローラー受けを入れると僅かにローターの振れがあるようにも思います。おそらく重くなってバランスが崩れてしまうんですね。
現状のまま組み戻します。
ベールとローターの接続部にシムを追加してクリアランス調整します。
全体的にグリスが多いように感じます。
ローラークラッチにもグリスが付着しています。
中間ギア軸にグリスですね。
巻き重りの原因は、グリスによる影響とシムの変形ですね。
シムが変形していました。
内部はグリスの量は適量だと思いますが、オイルで流れているんでしょうか。
洗浄します。
ボディ内部のベアリング4点ですが、ヘッジホッグスタジオ製の防錆タイプの高性能ベアリングを入れています。
ギアグリスをIOSギアグリスとスミスのリールグリスで仕上げています。
また中間ギアの鳴りがあります。
グリスを入れてもいいんですが、あまり改善しないのと重くなるので、オイルと緩いグリスで仕上げています。
ボディネジは緩めのトルクにしています。0.05→0.025mmに変更だとガタが大きいので、元からの厚みを変えずにトルクで調整。
シムを減らしてもいいのですが、0.01~0.02mm程度マイナスする必要があった為、ゆがみのないシムに入れかえてトルクで調整しています。
汚れは全体でこの程度ですから、それほど汚れが強い訳でもないです。
再調整
ヘッジホッグスタジオの防錆ベアリングですが、ピニオン上部をオイルチューンにします。
他3点はグリスのまま入れてみましたが、巻き重りがあるのですべてのボディベアリングをIOS-01オイルでチューニングします。
結局トルクが緩すぎると判断し、0.05mmの内シムを外して外シムを0.04mm入れました。
なお、ローターのガタが強いのでピニオンギアのウェーブワッシャーの厚みを変更します。
左が純正で、0.1mmですが、0.15mmのものに変更します。
全体的に軽く仕上げる為、中間ギアもオイルチューンにします。
無事仕上がりました。
ベアリングノイズは全くないと思います。
感度が上がり中間ギアのノイズがやはり残りますね。
ありがとうございました!!
コメント