レバーブレーキリールの音出しカスタム依頼です。

目次
音出しカスタム
アルミ板を購入して加工します。

厚みは1.5mmです。
音出しラチェット作成。

再調整して、取り付けます。

アルミ製なので、ブレーキコアの破損リスクは低いと思います。アルミ製のピンの摩耗スピードがどの程度かわからないので、早く消耗してしまうようでしたら追加で交換しますね。
オーバーホール
スプールドラグノブはほぼ新品ですね。


ハンドルも問題なし。
ローターも大丈夫です。

ピンを抜いて。

芯?を抜いて。

特殊工具でブレーキコアを外します。

外れました。
このピンを音だし用に流用することもできそうです。

強度的にはこちらの方がいいのかもしれませんが、使ってみないと何ともわかりませんね。

どんどんばらしていきます。

初めてだと、このベアリング抑え板の周辺の組み方が非常に難しいです・・・。
全バラシ完了。

ほとんど、汚れてませんね。

洗浄完了!!

グリスアップします。

組み上げます。

ここからですね。

ブレーキコアを取り付けて音が出るかチェックします。

バッチリです!!!
音出しラチェットの加工に時間が掛かりましたが、何とか終わりました。
不具合が出たら無償メンテナンスいたします。
ありがとうございました!!

コメント
コメント一覧 (1件)
あけましておめでとうございます。早速ですが先日釣り場で一緒になった大阪の方に貴方が改造したリールが素晴らしく良いと言う事を教えてくれました。私のリールも音出し
等々改造お願いしたいのですが大丈夫でしょうか?
私のリールはデスピナ2500Dです。