3台目の16ヴァンキッシュC2000Sです。

使用回数も多く、使用期間も長いそうで、確かに少しざらつきがあります。
それでは分解していきます。
オーバーホール
まずはスプールとドラブノブから。

メンテナンスされているのか、比較的汚れは無かったです。

続いてハンドル。

グリス汚れはありましたが、洗浄して組みなおして完了。

ローター
続いてローター組ですが。

少し汚れがありました。
あと音出しラチェットの汚れが強く、綺麗に洗浄してグリスアップです。

長期間するとこの音出しラチェットやベールとローターの接続部のへたりや汚れが強くなってきます。

続いてベール付近。

そこまで汚れは無かったですね。
まだまだラインローラーも異音が無いので使えると思います。

洗浄して組み上げ。

ローターとの接続部はわずかに隙間があったので、0.05mmのシムを追加。

綺麗になりました!

ボディ内部
続いてボディ内部です。
始めにここですね。

ローラークラッチ。

少しさびてました。
メインシャフトの汚れから、少し水が浸入したのか、結露で一部浸水した状態になっていた可能性があります。
ピカールで研磨したら無事取れました!

洗浄し、オイルを添付して完了。

不具合自体はないですが、

後で組んでみた際、センター出しが必要だったので交換してもいいかもしれませんが、組付けの精度の問題だったら交換しても同じ可能性があります。
ただ、センター出しを丁寧にすれば問題ないです。
続いてボディ内部ですが、やはり長期間使用されていることがわかる状態です。

ピニオンギアが変色しています。

かすんでいますが。

内部も外側も研磨しておきました!

洗浄完了。

ベアリングですが、ピニオンギア下部とハンドル左右にざらつきとブレがあります。

始めはピニオン上部もざらつきが気になりましたが、何度か洗浄してみてオイルを入れてみて試しに入れてみるとかなり回転の状態が良いことが確認出来ました。
その為、3点交換です。
ボアードLDGでグリスチューンに。

摺動子はシマノDG06で。

中間ギアの間にシムが挟まっているんですが、わずかにクリアランスがあるので0.05mmのシムを追加してみましたが変化なしでした。

むしろ何もしなくていい感じで、何でも詰めればいいというもんでもないですね。
ドライブギアはIOSギアグリスで。

中間ギアのマイクロモジュールギアには、LDGで調整しましたが、少し重たい感じだったのでオイルで伸ばしてます。
ピニオン上部のベアリングに0.025mmのシムが挟まっていますが、これは取り除きボディ内部に追加しました。

ちょっとローターが窮屈で抵抗があったので、その抵抗が取れ、ハンドルのガタをシムを追加することで埋めることが出来ました。
たまたまですが、同じシムでいけました。
仕上がり

5度位組みなおしましたが、ギアがわずかに劣化した影響が回転に出ています。(わずかなざらつきですね。)
ただ、すぐに交換するレベルではないですね。
ギアを交換するともっと良くなると思いますが、別の不具合が発生するかもしれません。正直わかりませんが、やってみてもいいかなと。
ありがとうございました。

コメント