18ステラ他バスでの利用のみと言うことでスピニング1台、ベイト3台、合計4台ご依頼頂きました。

まずは18ステラから。
巻き心地ですが、ローターの振れとギアのザラツキが御座います。
オーバーホール
まずはハンドル、スプール、ローターから作業します。

いったん洗浄して組みました。
ローター振れを取るために2BB化します。

若干軽くなったことで、振れが無くなりました。もっと軽量化が必要な場合は1BB化する必要がありますが、今回は2BB化で大丈夫でした。
ラインローラーは大丈夫でしたので、汚れをふき取ってフッ素グリスと添付済でしたので、再利用できるようにこの状態で梱包しておきますね。

ハンドルは定番のロサで。

このオイルはザラツキを消してくれます。新品の状態からロサだと多少重く感じるかもしれませんので、ベアリングがヘタってきたころに注すといいですね。
ボディ内部。

グリスが多いですね。

洗浄します。

ベアリングですが、かなり振れが出ていました。
その為ボディ内部のベアリングを4点交換です。

ギアがダメになっているようですが、ボディのバランス自体が悪い状態だと思います。

いったん組みます。

やはりギアノイズですね。
新品でテスト。

2点交換です。

組みます。

ダメですね。ギアノイズは減りましたが、ゴロゴロ、ゴリゴリっと違和感があります。
シムを減らして。

0.20mm→0.10mm
ドライブギアも減らします。

0.18mm→0.16mmだと緩い。

0.17mmで組みなおしです。

0.05mmまで減らしました。
ダメですね。ノイズが残ります。

メインシャフトを交換してテストしますが、比較的良くはなりましたが、ギアが再びダメになる可能性があり、
状態から、現状のギアでテンションを抜いて組む方向になりました。

中間ギアはDG06で薄く添付し、出来る限り軽く仕上げます。

ドライブギアはアブガルシアリールグリスを添付。
ピニオン上部のベアリングは状態がよさそうなので戻します。

が、ベアリングノイズが出ますね。テンションが掛かると異音がします。ドライブギアは0.18mm→0.16mmへ。
テストで入れた新品のギアですが、取り出した際にピニオンギアに付着しているグリスが少し黒くなっていますね。

ベアリングを新品に交換し、再度グリスアップします。

何とか仕上がりました。

出来る限りノイズを取りました。
ありがとうございました。
コメント