19セルテート LT2500S-XH オーバーホール

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

19セルテート LT2500S-XHのオーバーホールです。

メーカーOHから10回程度使用された個体で、違和感等は特にないそうです。

目次

オーバーホール

きれいに使っていらっしゃるので、違和感があるところはほとんどありませんでした。

ラインローラーもマグシールドがきちんと仕事しています。

マグオイルを充填して、内部のベアリングはNEMEAを添付しております。

ドラググリスはMTDG-SWを使用します。

超高粘度ドラググリスです。粘度が高く、SW系ベイトリール・スピニングリールに最適です。600度まで対応。

ボディ内部の前にローター部のマグシールド部です。

ここも特にマグオイルが抜けたり流れたりはなかったですね。

ボディ内部です。

分解してグリスを抜きます。

申し訳ございません、洗浄した写真を撮り忘れてしまいました。

ベアリングはBOREDのBSLUとNEMEAをベースに仕上げております。

BORED METHOD DIVISIONオイル製品中でフラッグシップとなる高粘度マルチパーパスオイルをコンセプトとするBSLUオイル。 METHODオイル製品中で圧倒的なベストセラーを誇る全方向対応のマルチパーパスな用途ながら、特に油膜性、防錆性、減摩性に優れた効果を発揮する、フィッシングリールからサイクルパーツまで幅広く対応したオーバースペックな「耐久性」を重視したオイルとなります。

ピニオンギア下部のベアリングに少しシャーとしたノイズがありましたが、使用頻度から考えて交換しても早期にノイズが出る可能性がありますね。

ドライブギアはSIGMAをメインに若干粘度を減らしています。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。

マグオイルを充填します。

組み上げテスト、4.5回ほど調整しました。

センター出しもそうですが、ケミカルバランスで巻き重りから来るざらつきが出たので、丁寧にベアリングのオイル粘度を調整しました。

作業完了です。

ピニオンギア下の異音がわずかにあることと、全体的なスレ感のノイズが少し残りますが、滑らかでヌメヌメしたフィーリングに仕上がりました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次