19ストラディックC2000SHGのオーバーホール依頼です。
以前にご依頼頂いたんですが、再度調整のご依頼をいただきました。
作業後1年間は基本的に単純なグリスアップと調整は追加料金なしでやっていますが、フルオーバーホールする際は通常料金を頂いております。
あわせて読みたい


修理依頼 19ストラディック C2000SHG ハンドルノブ軸の交換(ノブ交換できない)
19ストラディックC2000SHGのオーバーホール依頼です。 ハンドルノブの交換が出来なくなったとのことでハンドルノブ軸を交換します。 ネジを緩めようとしても軸と一緒に...
※今回は1年以内なので工賃なしでOHします。
目次
オーバーホール
洗浄していきます。

0.03mmを入れます。

大きな不具合等はないですね。

ローター洗浄します。

ラインローラーが2BB化されていますね。

ボディ内部です。

グリスを入れたようです。

洗浄します。

ベアリングは、

グリッチオイルのロサを入れます。
粘度UP 防錆特化型 ●グリッチオイル独自の特殊潤滑添加剤を配合することにより中粘度でありながら納得のいく潤滑性能と耐摩耗性能を発揮。
前回も同じ症状でしたが、ギアのザラツキがありますね。あとウォームシャフト下のシムの入れ間違いがございました。
IOSギアグリスを添付します。

粘度高めです!優れた潤滑性、クラス最高水準の対荷重性、ソルトでも安心して使える優れた防水性能、100%化学合成ならではの極寒から真夏の炎天下、そして風雨にさらされ続けるリールの心臓部とも言えるメインギアを守る、ハイスペック・ギアグリスです。
ウォームシャフトはBOREDのTHETAです。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。
中間ギアはIOS02で仕上げます。
IOS-02PRO は中高粘度(オイルの中ではかなり粘度の高い方です)。IOSオイル最高レベルの極圧性と防水力を誇り、豪雨の中の釣りや炎天下のトーナメント競技や雷魚釣りなど、特に耐久性を求められるヘビーユースの釣りに最適です。

メインシャフトはIOS01ですね。

ベアリングオイルチューンに!
シム減らしですね。

0.03mm→0.01mmへ変更します。
ギア交換してテストしてみました。

ケミカルは同じ。

ザラツキが取れませんね。前回の内容を見返してみましたが、やはりボディの問題かもしれません。
ウォームシャフトピンのシムも減らしてみます。

0.05mmへ変更です。

何度か組みましたが、なぜかギア交換なしの方がノイズが少ないという結果でした。
新品のギアの精度が悪いのかもしれませんが、ギア馴染みの影響かもしれません。ただ、少しガタツキがありますがシムを減らした方が違和感が消えますね。
調整完了です。
ありがとうございました。
シマノ(SHIMANO)
¥18,800 (2025/02/27 00:30時点 | Amazon調べ)

コメント