23ヴァンキッシュC2000SのOH、チューニング依頼です。

少しコツコツ感が気になるということでご依頼いただきました。

分解していきます。
ラインローラー2BB化
グリス抜きの一体型ラインローラーですが、10ステラの2BB仕様へ変更です。

できるだけ軽くしたいということで、オイル仕上げとなります。

今回はMTCWケミカルで仕上げます。ベアリングにはMT01を添付。軸や内部には、MT-02を使用しています。
MTCWチューン&ハイパフォーマンスチューン
ドラググリス添付です。

MTDG-03で粘性高めのセッティング。

使用時は緩めの締め具合で粘るフィーリングです。
続いてハンドルノブの調整です。

0.20mmのシムが入っていますが、少しきついので0.15+0.01×2枚へ変更します。

ハンドルノブベアリング、ローターナットベアリングもMT01で仕上げます。

完全脱脂して添付
ローター、ハンドル、スプールは作業完了です。

ボディを開けます。

巻いた際も軽いフィーリングだったので、すでにチューニングされているような感じですね。

洗浄します。

汚れは少ないです。

ウォームシャフト下ですが、ベアリング追加します。

シム調整。0.30mmのシムですね。
ドライブギアのOリングをとります。

中間ギアのシム調整。0.1mmのシムを上下に入れます。

軸が少し長いので、0.1mmほど削ります。
バネも除去ですね。
ピニオンギアのシム調整。

ウェーブワッシャを抜いて0.25mmのシムを下に入れます。

MTGG-Tでグリスアップします。
なお、ドライブギア左右のベアリングやボディ内部はMT-02を使用しました。
一度組みますが、少しざらつきと巻き重りがございます。
ドライブギアのシム調整を行います。

0.20mm→0.18mmへ。回転はざらつきが取れて滑らかで軽くなるのですが、少しがたつきが出てしまいます。
0.19mmへ。

がたつきはなくなりましたが、わずかにざらつき、巻き重り感がありますね。

水性ガラスコーティングでピカピカに仕上げました。
ボディの精度によると思いますが、少しざらつきがあります。空巻きだとコツコツ感は解消していると思いますが、おそらくテンションがかかるとわずかにコツコツ感があるように感じます。
ご依頼時に比べると程度ノイズは解消していると思います。
ありがとうございました。

コメント