16ヴァンキッシュ 1000PGSをお預かりしました。

中古で最近購入されたそうですが、シュルシュルとした異音があるとのこと。
ハイパフォーマンスチューン&DLCラインローラー2BBカスタムのオーダーです。
オーバーホール
ノイズはギアとベアリングによる可能性が高いですね。中間ギアが悪さをしている可能性もありますが、とりあえず先にその他のパーツを洗浄していきます。
ハンドル、スプール、ドラグノブを洗浄します。

状態はいいですね。

続いてローターですが、結構汚れています。

洗浄します。

シムの組み位置が少しおかしいところがありました。

アーム固定軸→ワッシャー→ワンピースベールの順ですが、先にワンピースベールが来て、本来シーリングの役割のワッシャーが内部に入ってしまっていました。
恐らく個人で分解されてる個体ですね。
10ステラと同じ仕様に。

2BB化完了です。

ローラークラッチもばらしていきます。

注油して組みます。

ボディ内部。

グリスは劣化しています。

ベアリングにも付着しています。

ドライブギア左右のベアリングは少しザラツキがあります。
ウォームシャフトピン、

ウォームシャフトギアにもグリスが結構しっかりとついています。

グリスの色ですね、汚れはそれほどでもなさそう。

ベアリングも洗浄します。

全バラシ完了しました。

ここは交換した方がいいですね。

IOSのギアグリスを添付して

組んでみます。

あと、フランジシールがないです。

最終的な汚れです。外観がきれいなので汚れが目立ちます。

ただ、全然程度はいいんです。

ノイズの原因はドライブギアとピニオンギアのようですね。
ウォームシャフトを抜いて組んでみたんですが、ノイズが残ります。この時点で中間ギア、ドライブギア、ピニオンギアの可能性が残ります。

中間ギアを抜いてテストしてもノイズが残るんですよね。
とりあえず、抵抗があるピニオンギア上部のシムを薄いシムに交換します。

中間ギアのシムも薄めのものに交換。
ベアリング交換してほんのわずかにクリアランスが出たような感じでしたが、ドライブギアに0.01mmをシムを入れましたが、勘違いのようです。

とりあえず、ギア5点発注をして届き次第作業再開します。
ギア交換(2021/2/27追記)
ギアとフランジシールが手元に届いたので作業再開します。

交換してみます。

フランジシールもセットします。

結局、ギアノイズだと思っていましたが、ほとんどフィーリングが変わらないんですよね。5点交換してもほとんど変わらない感じです。
最近はステラばかり触っていたので、私自身のフィーリングの問題もあるのかもしれません。
もとに戻して、ギアはIOSギアグリスで仕上げます。

中間ギア、ウォームシャフトギアはスミスのリールグリスで。ノイズが軽減されたかなという印象です。

ウォームシャフトのテンションを微調整して無事完了しました。シムを緩めにすることでノイズが提言しますね。
0.01mmレベルの調整です。
ありがとうございました!!
コメント