ルビアスに引き続き18カルディアLT2500Sの2台のチューニングを行います。
軽くする方法としては、
・ケミカルの量自体を少なくする
・ケミカルをライトなものに変える
等がありますが、ダイワ製のSカム構造だとグリスの量が少ないとノイズが出やすくなります。
ベアリングをオイルチューンにしてケミカルもノイズが出ないレベルまで減らして対応します。
チューニング1台目
内部の状態はよさそうです。
ハンドルノブのクリアランス調整します。
0.05mmを追加。
スプールはそのままにしておきます。
ローターを取りました。
マグシールドですが、マグオイルもほとんど飛んでないです。
ボディ内部です。
ギア、メインシャフト。
そこまでグリスが過多という訳ではないですが、一度綺麗にします。
ベアリングをシールドを外して洗浄します。
ベアリング、オイルで仕上げて、グリスはドライブギアにはボアードALPHA、Sカムギアと摺動部はOMEGAで組みます。
少しマグオイルを足しておきます。
ハンドル遊びがあるので、0.025mmのシムを追加します。
後ほど、もう一方のカルディアから出た0.03mmのシムに交換しました。
ラインローラーも洗浄します。
無事作業を終えました。
軽くなったかというと・・・、正直な所微妙な所ですが、ガタツキを取って出来る限り素直に回転するように仕上げました。
チューニング2台目
続いて2代目のカルディアです。
ハンドルノブの調整ですが、コルクノブ、EVAのノブにありがちですが、一緒に回ってしまうんです。
軸を抑えて外します。
キズが付かないようにテープで養生します。
外れました。
0.05mmのシムを追加します。
先にドライブギアのクリアランスを詰めます。
0.05mmを追加で入れましたが、もう少しです。
0.1mmを追加して、0.03mmのシムを抜きました。
1台目と比べてボディ内部のグリスは劣化していました。
また、マグオイル、、わずかではありますが少し飛んでいるように感じます。
調整する為、洗浄しました。
バラシて洗浄します。
ベアリングも内部洗浄してオイルチューンにしていきます。
先ほどと同じようにグリスアップします。
ベアリングですが、1台目の状態が良すぎたというのもありますが、僅かにノイズを感じますね。
ただ、新品に交換してもそれほど変わらないレベルです。
マグオイルを充填します。
こちらもラインローラーを洗浄して作業を終えました。
2台無事に仕上がりました。
ありがとうございました!