19ヴァンキッシュのOH依頼です。
中古で購入されたものを使用前に依頼頂きました。
OH(ハイパーチューン)
ラインローラー部のフッ素グリスがほとんど枯れています。
Xプロテクト対応
X-プロテクト対応の為に、フッ素グリスを導入しました。
かなりしっかり入れないと撥水効果は薄いので、この程度しっかり添付します。
洗浄
ローター、スプール、ハンドル、洗浄しました。
元々状態が悪いわけではないので、綺麗ですね。
ボディ内部です。
汚れはあります。
ベアリングを洗浄します。
丁寧に使われていた個体ですが、全体的な劣化が出ているようです。ベアリングも少し振れとノイズがあります。
ウォームシャフトBB追加
ウォームシャフト下部のベアリングを追加します。
シム調整(ウェーブワッシャーキャンセル)
中間ギアは0.05mmのウェーブワッシャーを0.05+0.01mmに交換します。
0.05+0.01×2枚でもよさそうですが、様子を見ます。
中間ギアのオイルチューンにするか、グリスチューンにするか状態を見ながら決めます。
まずはボアードグリス、OMEGAを添付します。
ドライブギアはボアードALPHAです。
中間ギアの粘度を少し下げます。
ピニオン下部のシム調整です。
0.45mm。
組み上げて確かめます。
ドライブギアのクリアランスも調整します。
0.025mmを追加します。
ピニオンギアの下部は、0.41mmで落ち着きました。
ドライブギアは内シムで調整しましたが、外シム0.01mm×2枚で仕上げます。
ベアリング交換
オピオン上下のベアリングを交換。
少し劣化を感じるので、ドライブギア左右も交換しておきます。
仕上げ
中々ノイズが消えないので、ローラークラッチを洗浄してみます。
やはり、ギアですね。
コロコロとしたフィールが残ります。ほとんどわからないかもしれませんが、状態の良いヴァンキッシュや新品のヴァンフォードと比べても少しノイジーです。
ドライブギア、ピニオンギア、中間ギアLを交換する方向で進めます。
ギア交換後、改めてシム調整します。
ギア交換(8/24)
ギアが届いたので交換致します。
ドライブギアの外シムを再調整しました。
0.01mmを2枚追加していましたが、不要となりました。
少しシュルシュルとなるので、ピニオンギア上部にシムを追加してローターのかさ上げを行いました。
コロコロ感はなくなったと思います。
わずかにザラツキがあるかどうかと言ったところですね。ギアが馴染むと無くなると思います。
ありがとうございました!