19ストラディック4000XGの修理依頼です。

ご自身でカスタマイズされた際にローラークラッチがバラバラになったそうです。
目次
ローラークラッチの組み上げ
組み上げます。

コツは、ピンセットと針をもってやるとやりやすいですよ。

ピンセットは磁性を帯びない方がいいと思いますが、私は100均のものを使っています。
高いピンセットもいいですが、全然100均でも大丈夫なんですよね。
組み違い
いくつか組み違いが御座いました。

ウォームシャフトピンの抑え板
ウォームシャフトピンの抑え板が裏表逆ですね。

これは最下部でボディに干渉してしまいます。
裏返して治します。

ウォームシャフトベアリング
ウォームシャフトベアリングのシムも入れる場所がちょっと違いました。

このシムは内シムですね。

またネジ山が少し切れてしまっています。締め込みすぎるとバカになりますね。
外シムを入れて、クリアランス調整します。

ピニオンギア下部のシム
なお、ピニオンギア下部のシムが無かったので、追加します。

ボディガードのネジ山が崩れています。

締め込めないものの、まだなんとか緩まらないレベルで締められそうです。
グリスアップ&組み上げ
各部グリスアップして、調整していきます。

ここはローターのかさ上げの為に0.05mmのシムを入れます。

ローラークラッチを組みます。

無事治りました。

ハンドルノブの蓋が外れないです。
この社外製のハンドルノブ蓋ですが、締め込みすぎるとはずすのは難しいですね。水等の侵入リスクは低いので、強く締め込みすぎない方がいいポイントです。

一通り作業完了しました。
ありがとうございました!

コメント