20ヴァンフォードのチューニング依頼です。
新品購入で、ラインローラー持ち込みでの交換希望です。若干ゴリゴリとしたフィーリングがあります。
チューニング
スプールチェックしましたが、グリスが少ないので追加しております。
ラインローラーを交換。
アームカムから、0.4mm2枚、0.2mm1枚、ベアリング&ブッシュ、カラー0.8mm。
ラインローラー、ブッシュ&ベアリング、0.2mm1枚、プラシム1枚。
ベール、外シム、アームカムの順です。
ローターナットをベアリング化します。
ベアリングと22ステラのブッシュを移植。
ボディ内部です。
グリスが多いですね。
メインシャフトにグリスをこんなに付ける意味は??
洗浄します。
ウォームシャフト上下をベアリング化します。
すでに、ハンドル、スプール受けはBB化されているので、ボディ2点、ローターナット1点追加ですね。
ボディ内部はすべてBOREDのOMEGAで仕上げます。
中間ギアはBOREDのLIGHTDUTYとTHICK HEAVYです。
組みますが、ノイズがすごいです。シュルシュルと異音が鳴ります。ローターナットを純正にするとより強くなります。
シムを抜いてテスト。
0.03mm抜きます。
メインシャフトのウォームシャフトピン内部のシムも抜きます。
0.05mmが2枚です。
まだ鳴りますね。
メインシャフトにOMEGA添付して馴染ませると異音が消音しました。
ボディ内部のメインシャフトへのグリスアップの目的はこれですね。それにしても重くなりますね。
再度シム調整。
元々、0.15mm、0.10mm、0.03mmのシムが入っていますが、0.05mm分抜きます。
ある程度巻き心地は良化しました。
ウォームシャフト上下のベアリングは元に戻した方がいいかもしれません。精度が上がりノイズも強く感じるので、ブッシュで受ける方が巻き感が良くなると思います。
再調整します。
ウォームシャフト下のクリアランスが異常に大きく、0.3mm分のシムを入れてちょうど良いレベル。スプールの遊びがあり、ガタガタでした。
ドライブギアのシムも0.08mm分抜いたことでザラツキがほとんど取れました。しかしガタがあるので、少し戻して0.04mm分抜きました。
なお、ローターナットも純正ではなく18ステラのものに交換し。
抑えのパッキンも18ステラのものを入れます。
グリスではなくオイルを添付します。
作業完了しました。
ノイズは取れないですね。ガタツキよりザラツキが気になります。
普通に組んでここまでザラツキがあるので、チューニングというよりいかにごまかすかという作業になりました。
ローターナットブッシュが若干クリアランスがあるので、うまくノイズが消せましたが、純正のナットを入れるとやはりシュルシュルとなりますね。
ありがとうございました。