07ステラ 2500 オーバーホール

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

07ステラ2500のメンテナンス依頼です。

前回ご依頼いただいてから2年ほど使用されたそうです。

ハンドルがほとんど回らなくなっております。

目次

オーバーホール

さびてますね。

スプールにグリスがたまっています。

こちらにも、錆も確認できます。

ラインローラーにもさびが。

前面にさびが発生しています。

リール上部です。

この時点で結構な汚れです。

ローターナットベアリング。ハンドルノブ、ラインローラーベアリングを交換します。

いずれも高耐食ベアリングですね。

ドラグワッシャーも交換します。

かなりへなへなになっております。

純正のグリスで仕上げます。

ハンドルノブもねちゃつくので、純正のパドル型に交換です。

ベアリングはほとんど交換しています。

グリッチオイルのロサを中心に、EVO-500で仕上げました。

粘度UP 防錆特化型 ●グリッチオイル独自の特殊潤滑添加剤を配合することにより中粘度でありながら納得のいく潤滑性能と耐摩耗性能を発揮。

ボディ内部へアクセスしますが。

潮が蓄積しています。

ドライブギア周りにグリスが。

ベアリングも。

ボディ側のベアリングにも。

ハンドルを開けてスプレーグリスを拭いたんですね。

ウォームシャフトがサビサビです。

ドライブギア左右のベアリングはざらつきはあまり出ていないので、メインシャフトを伝ってさびが発生したものと思います。

洗い方の問題かもしれませんが、いずれにしてもメインシャフトから潮、もしくは水分が侵入した結果だと思います。

洗浄します。

ウォームシャフト下、ピニオンギア上を高耐食ベアリングに交換し、ウォームシャフトピンも交換します。

ボディ内部のみの洗浄液の汚れです。

さびでオレンジ色っぽくなっていますね。

ウォームシャフト下がさびているので、研磨しています。(写真撮り忘れてしまいました。)

ギア周り、摺動部はアブガルシアのリールグリスを使用しています。

巻き重り感が出にくい使用感です。

ローラークラッチはパッシブです。

潤滑と防錆の両立 ●グリッチオイル独自のベースオイルに特殊潤滑剤、防錆性をさらに強化し、潤滑性共にトップレベルで尚且つ激しい摩耗を最大限回避させ同時に防錆被膜を生成し潤滑と防錆の両立した万能オイル。

グリッチオイルを中心に、グリスはさらっとした使用感のものを使用しています。

アブガルシア(Abu Garcia)
¥1,306 (2025/03/17 02:17時点 | Amazon調べ)

グリッチオイルの特徴としては、全体的にヌメっとしたフィーリングに仕上がります。仕上がりからヌメっとするのが良いという訳ではないですが、比較的粘性が低いオイルでも比較的ヌメっとしますね。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次