オーバーホール依頼 08ステラSW 8000HG

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

08ステラSW8000HGのオーバーホール依頼です。

ご友人から譲り受けたそうです。

目次

オーバーホール

スプールから。

使用感がありますが、あまり使っていない状態のようです。

ドラグワッシャーに割れがございます。

問題はなさそうなので、グリスアップしてそのまま組みます。

ハンドルノブはベアリングにザラツキがあります。

2点交換します。

続いてローターとラインローラーです。

少し錆びていますね。

一部破損がございます。固定ボルトリテーナーというパーツですが、これもこのまま組めるのでそのまま組みます。

ラインローラーベアリング、ローターナットベアリングを交換します。

ボディを分解していきます。

ボディガードに破損がありました。

気休め程度になってしまいますが、接着剤で固定します。

適度に締めておきましたが、強くねじ込むと折れると思います。

ボディを開けます。

ギアはきれいな状態ですが、グリスが少々固まってきていますね。

保存状態はよさそうです。

洗浄しました。

汚れはそれほどでもないです。

ボディ内部のベアリングは3点交換となります。

ドライブギア左右は温存ですね。使用感があるものの状態がいいので、使わない期間が長かったのかもしれません。

グリスアップ、BORED METHODです。

ドライブギアはSIGMA。

SIGMAをアップグレードさせた最も高粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。 他のMETHODウレア系グリスとの混合で耐久性や静寂性を付加。

ボディ内部もグリスアップして仕上げます。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。

作業完了しました。

ベアリングは8点交換となりました。

ギア周りは保存状態が良くかなりいい状態まで仕上がりました。ウォームシャフトのカチカチ音が残りますが、馴染んで消えるかどうかと言うところですね。

ウォームシャフトピンを交換いたしました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次