13セルテート2510PE-H2台、オーバーホール依頼をいただきました。

初見では、片方がギアノイズがかなり大きく出ている個体でした。
オーバーホール1
ノイズが強い個体からオーバーホールします。

マグオイルがかれていますね。

ラインローラーは確実にベアリングに混入しています。

ここのベアリングは確実にマグオイルが混ざると思います。
洗浄します。

マグオイルの色が移っていますが、そこまでオイルが無いんでしょうか。あまり変色していないですね。

ドラグワッシャーはUTDで仕上げます。

ハンドルノブのベアリングを交換します。

シムを交換しました。0.05mmが2枚ありましたが、0.1mmへ交換。
マグオイルを添付します。

受け側も添付しました。

ラインローラーは何とかいけます。

ボディを開けます。

何もついていないです。
ギア波面もグリスが切れてますね。

摺動子が黒く変色しています。

オシレーティングギアにグリスが全くないです。

からからの状態ですね。
洗浄します。

汚れがあるという感じでもないですが。

ハンドルの対のベアリングがざらざらですね。ピニオンギア上下はシュル感が出ています。

BOREDのグリスで仕上げます。

ALPHAを添付。

オシレーティングギアはTHETAを添付。
ベアリングはグリスチューンで、ハンドルノブはロサ、その他BOREDのBALBOA、NEMEA、CHIMERAで仕上げました。

ギアノイズがひどくてよりギアノイズを拾ってしまう状態になりました。。。ギア交換は予算オーバーだそうで、とりあえず内容を見直します。
BOREDのSIGMAを添付。

高粘度グリスでどこまでごまかせるか。
オシレーティングギアはALPHAで仕上げます。

ボディ内部のベアリングは、
縦(ピニオンギア上下)をLIGHT DUTY
横(ドライブギア左右)NEMEA

で仕上げました。
組んでみてノイズが強いと感じたのがローターナットです。

ここは交換すべきですね。
ベアリングにCHIMERAを添付します。
最後にマグオイルを充填します。

うーん。何ともですね。

ハンドルノブのベアリングは1点のみ交換としました。
巻きを軽くと言うオーダーなので、比較的粘度の高いオイルでベアリングをチューニングしました。全体として極端にギアが悪いので、やはりノイズが取れないですね。多少はごまかせたかな位です。
コメント