14ステラ、他2台(16ヴァンキッシュ、19ヴァンキッシュ)依頼をいただきました。

ご依頼いただきありがとうございます。
14ステラは少しベールの返りが悪くなっている点と、ハンドルのガタが気になるとのこと。
作業ミス
やってしまいました。

スクリューキャップにキズを付けてしまいました。

キャップが硬い場合は、ラジオペンチの溝を丁寧に合わせてゆっくり回すと外れるんですが、手が滑ってしまい・・・。

申し訳御座いません。
新品と交換させていただくことでご了承いただきました。
今後、取れない場合などは事前連絡をするように徹底いたします。
分解・清掃
早速分解していきます。
ローター周りを外して。

続いてドラグノブを分解。

組みます。

グリス、オイルを注しすぎるとクリック音が消音化してしまうんですよね。ほとんど付けない位でも大丈夫です。シーリングのポイントだけ。
続いて、ローターをばらして。

アームカムを清掃。

汚れが強いです。
スプールは金属ですが、アームカムやメッキパーツは樹脂製ですね。

ネジを順番に外して。

メッキパーツを外していきます。

僅かにカビがありました。

さすがステラ、ローター内部のパーツの劣化はあまりなさそうです。

ラインローラーも大丈夫かな。

ローター周りは一応完了です。(一部パーツ取り寄せ中です。)

続けてローラークラッチを分解洗浄。

オイルを適量添付。

ボディ内部、ドライブギアはわずかにグリスが多いかな・・・。
という印象。

少しざらつきがあるので、少しコロコロした印象もあり、ギアの摩耗によるもののようですね。

ピニオンギアの内部は徹底的に研磨します。

ベアリングですが、ざらつきやゴロゴロとした感じはあまり感じられませんが、へたっている感じがありました。

洗浄して、

組み上げます。

外シム0.01mmを追加してみましたが、ダブルハンドルだとノイズを拾いやすくなる為、結局ボディ内部のベアリング、4点全交換してみることに。
ドライブギアのシム調整は約0.03m程度厚めになるよう追加。
ウォームシャフト等はシマノ純正グリスで仕上げて。

ドライブギアはIOSギアグリスです。

ベアリングはボアードのLDGです。

組み上げます。

ローターも合わせてみます。

明らかに良くなりました!
ベールの開閉もカチッとしています。
ギアノイズが少しあるかなという印象です。ざらつきのようなものはだいぶ軽減出来ました!
続いてスプール。

洗浄してドラググリスで組みました。

最後はダブルハンドルです。
純正品ではなくウイングのダブルハンドルです。ベアリングがオープンで少しシャーシャーしていたので取り外して、4点ステンレスシールドのものに交換。

シャーシャーした印象はかなりなくなりました。
それにしても、ベアリングを外すのは一苦労です。なぜならかなりきつくハマっているからですね。
割りばしを入れて金づち等でたたき出すか。
もしくは内径2mm、外径5mmのベアリングを入れて、割りばしをカマして金づちでたたいて押し出す位ですね。
分かりづらい表現ですみません。

ローターのチャカ付き
チャカ付く感じでしたが、シムをそれぞれ詰めるとかなりスムーズな動きに、スキマもなくなりました。

ただ、写真には収めていないですが、樹脂製のブッシュとアームカムは擦れた劣化があるので交換でおすすめさせていただきました。

交換することで、よりカチっとした印象になります。
純正パーツ2点を発注。
まとめ
巻き心地はかなり良くなったので、残りのパーツが届き次第ローター付近の作業を終わらせて完了となります。
2020/9/14追記
パーツが届き交換完了しました。

かっちりとしたローター返りになったと思います。
ありがとうございました!
コメント