TP2台に続いて、04ステラ1000Sを2台OHしていきます。

04ステラ1000Sのオーバーホール1
上部写真の右側の個体から。ほとんど差はないように思いますが、こちらは少し程度がよさそうです。
ローター周りの汚れ

ローター周りはグリスが少なく、スプール、ハンドルともに汚れがたまっています。

ローターのウェイトがはずれているので。

接着剤で固定します。

固まるまで時間がかかるので、先にボディを分解します。
その後でローターを組みます。
ボディ内部の状態は?
グリスが多めですね。オイルで完全に流れていないので、まだギアの保護ができていたように感じます。

相当なグリスの量ですが。

洗浄しました。

まあ汚れていますね。
グリスの色です。

ベアリング交換&グリスアップ&仕上げ
ベアリングはハンドル側のみ交換します。

高粘度のオイルのEVO-500とタンブルウィードを混合して、ボディ側のベアリングに充填します。
ピニオンギア上部はタンブルウィードを添付します。
グリスアップします。

ウォームシャフトはDG06ですね。ドライブギアはスーパールブを添付します。

ラインローラーはパッシブを使用します。

抵抗感がなく、防錆性の高いオイルです。
フリクションリングは交換なしで行けそうです。

無事作業完了しました。

ハンドルノブのシムがきついので1枚抜いています。ベアリング1点交換のみで仕上がりました。
04ステラ1000Sのオーバーホール2
もう一台のステラ。こちらはフリクションリングが除去されていました。
ボディ内部の状態
グリスも抜けています。

注油により抜けたんでしょうか。

洗浄します。

完全分解です。

ローターのウェイトが外れていたので接着しています。

ベアリング交換、仕上げ
ベアリング3点交換、フリクションリングを追加します。

グリスアップです。

ローラークラッチもかなり汚れていましたが、綺麗になりました。

組みます。

なかなか良い巻き心地になりました。

こちらのほうがギアの消耗が大きいのでノイズが若干ありますが、滑らかな巻き心地になりました。
ありがとうございました。
コメント