18ステラ4000MHGのオーバーホール依頼です。

3年ほど年10回程度、リバーシーバスで使用されているそうです。違和感はまだ出ていないそうですが、オーバーホール依頼頂きました。
状態はよさそうですね。
目次
オーバーホール(ハイパーチューン)
まずはローター、スプール、ハンドルをばらします。
ラインローラーも異音は無いです。

汚れもそんなにですね。

ハンドルノブのシム調整です。

インナーがありますが、その調整の為にシムが0.25mm?で入っています。
ベアリングがざらざらなので交換します。

インナーなしだと、0.18mmですかね??
プラカラーでクリアランスを取っているのと、左右のガタではなく、径のガタがわずかにございます。

シムは、内側に5*7*0.15mmと4*6*0.03、0.01mmを入れました。

ボディ内部です。

グリスの量も適量ですね。

洗浄します。

汚れあまり感じません。

中間ギアのシム、0.1mm

ウォームシャフト下、0.38mm

ピニオンギア下、0.57mm

ドライブギアはBOREDのDELTAで組みます。
全天候高粘度セミシンセティックグリスとして、ALPHAよりもワンランク、THETAよりもツーランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は2号となり、汎用では高粘度なグリスとなります。

少しOMEGAを追加。

ウォームシャフト、中間ギアもOMEGAですね。
OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。
結構いい感じで仕上がってきました。もう少しですね。
ドライブギアのシムを減らします。

0.20mmでしたが、0.18mmへ。

ピニオンギアのシムを再調整します。ツラ合わせのシムを抜いて、下部0.48mm、上部0.05mmを入れます。

上部に入れない方がいいですね。
最終的には0.52mmで仕上がりました。

ザラツキを出来るだけ排除しました。
状態の良いステラをハイパフォーマンスチューンすると非常に気持ち良い巻き心地になります。
ありがとうございました。
シマノ(SHIMANO)
¥79,800 (2025/03/20 13:05時点 | Amazon調べ)

コメント