15ツインパワーをお預かりしました。
14ステラの中間ギアを移植、フルベアリング化、DLCラインローラー2BB仕様のご依頼です!
分解・洗浄
サーフでご使用と聞いていたのですが、かなり状態が良いです!!
パーツを順番にばらしていきます。
ローラークラッチ。
ボディーガード。
海水の侵入などはなさそうです。
全体的に状態はいいですね。
塩ガミや砂が噛んでることもなし。
フリクションリングに圧を掛けるプラパーツ等も歪んでいません。
内部も綺麗です。
グリスもそれほどもりもりでもない。
摺動子、ウォームシャフトはグリスが劣化しています。
メインシャフトも汚れがあまり無い。
汚れ自体はあります。
ベアリングもグリスを完全に抜きました!
綺麗になりました。
ローラークラッチも不具合なし。
唯一青さびがありました。
ここはきれいにしました!
全部一気にばらしたのは久しぶりです。
基本的にはばらして組んで、また一部ばらして組んでの繰り返しなので。
スペースを取りますので。
ベール下がりの原因
不具合が1ヶ所御座いました。
ローターの一部(ベール取り付け部)が破損しており、ベール下がりになっています。
実際はそこまで下がっていないのですが、ベール返りや戻した際違和感がある状態となっています。
15ストラディック、15ツインパワーで多い症状です。
当然と言えば当然です。
特にツインパワーはボディがフルメタルでローターが樹脂なので、摩耗、劣化がどうしても早くなります。
その他はきれいだったので、純正ローターを発注でご了承いただきました。
14ステラ化?!
少し大げさですが、中間ギアをマイクロモジュール化、ウォームシャフトを上下BB化することで、巻き心地がステラに近づきます。
このカスタムは結構印象が変わりますね。
DLCラインローラー2BB化
一体型ラインローラーを分離タイプにデチューン。
10ステラ、13ステラSW4000等が代表的な構造です。12ヴァンキッシュはDLCラインローラーですが、1BB仕様。
不具合が出ても、ベアリングのみ交換できるのがコスパがよくていいですね。
組み上げ
IOSギアグリスしっとりとしたギア周り。
摺動子やウォームシャフトはシマノ純正グリスDG6です。
そして、一旦ベアリングはオイルで組みましたが、雑音もなくギア、ベアリング等はかなり状態がいいです。
その他、ハンドル等の露出部は、サビがあったりしましたが、
ハンドル等は研磨しており、サビ等を落としてしています。
綺麗になりました!
最後にスプール、ドラグノブ。
徹底的に・・・
洗浄します。
ドラグワッシャーはDG01ドラググリスで仕上げます。
スプールも完了です。
あとは、ローターの交換と内部、ケミカルの調整のみです。
ボディ内部はシムの調整は不要なレベルですが、少しピニオンギアが窮屈なので、ローターが届き次第シムの厚みを変更して微調整したいと思います。
ローター交換&調整(2020/9/5追記)
ローターが届きました。
ローターを組みなおします。
メッキパーツのクリアランス調整。
シムを追加。
ガタツキもなしです。
動きもスムーズになりました!
ピニオンギア上部のシムですが、0.05mm(右側)だと少し回転抵抗があるような印象なので、0.03mmのシムに変更します。
色の違いはステンレス製、もしくは銅製かですね。
ステンレスの方が硬いので、カチッとした印象になります。(普通は巻き比べても体感ではほとんどわかりませんが、シビアに詰めると感じるレベルです。)
ドライブギアの遊びが出たので、
0.01mmの外シムを追加します。
ボディとパーツ類のバランスが良いので、ピニオン上部のベアリング、メインシャフトはIOS-01のオイルチューンで仕上げました。
無事、調整完了です。
ありがとうございました!