15ツインパワーSW 8000HGのオーバーホールです。
スプールが下がる際にコツコツと異音があります。

01ステラのスペアスプールも合わせて依頼です。
オーバーホール
ハンドルノブは洗浄のみ。
ベアリングは交換なしの為、パーツクリーナーで洗浄せずに汚れのみふき取ります。

ドラグノブも洗浄して組みました。

スプールをばらします。

この世代、番手は点数が多いです。

専用工具がないとばらせないです。
SW用グリスを添付します。

01ステラ6000番のスプールOHします。

こちらも専用工具が必要です。

スプールの汚れです。

同じくSW用ドラググリスを添付します。

とりあえずスプールは完了です。

続いてローター部。

こちらもベアリング交換不要なので、ベアリングは汚れをふき取るのみとし、その他をばらして洗浄しました。

ローラークラッチ組みをばらします。

こちらも不具合ないですね。

ボディ内部です。

ドライブギアのグリスは問題ないです。

クロスギアが少し乾いたような感じになっている為、ノイズが出ている可能性があります。

ここに少し錆があります。

洗浄しました。

ベアリング交換してテストします。

が、結局それほど印象が変わらないので、ハンドル側の1点のみ交換としました。
今回のコツコツの原因箇所です。

ウォームシャフトピンですが、僅かに削れているかと言うところです。交換しても変わらないかもしれませんが、念のため入れ替えて作業します。なお、このクリアランス調整ですが、上部のポリワッシャー0.2mmだときついので、0.15mmに減らしておきます。
以下のクロスギアの遊びも減らします。

0.1mmでテストしますが、巻き重りにつながるので0.05mm追加しました。
クロスギアはボアードグリスTHETAをしっかり添付してノイズを低減させます。

ドライブギアはボアードDELTAで仕上げます。

ドライブギアのシム調整ですが、

0.02mmだとジャストで重くなるので、0.01mmのみ追加しました。

ローラークラッチのネジのトルク調整、センター出しを慎重にやります。

何とか音はわずかに残る程度になりました。

元々の乾いた巻き感からしっとりとした巻き感になりました。
若干重くも感じるかもしれませんが、軽くすることでノイズを感知しやすくなる為、調整としてはトレードオフのところですね。
ありがとうございました!
コメント