17ツインパワーXD2台ご依頼頂きました。
まずは4000xgをオーバーホールします。

オーバーホール
分解していきます。

シマノDG01でグリスアップ。
スプールベアリングはオイルチューンです。ハンドルノブのベアリングもオイルチューンですが、DG01でシーリングするようにしています。
ハンドルノブのシム調整をしました。

続いてローター。
こちらもDG01ですね。

ラインローラーはDLCラインローラー2BB仕様に交換。

グリスアップします。

薄く塗る感じですね。

ベール接続部のシム調整しました。

ラインローラーも問題なく回りますね。

ボディ内部です。

カタカタと異音がありましたが、シム調整の問題だと思っていました。目視ではわかりませんが、恐らくギアのキズだと思います。
内部も状態も見た感じ問題なかったです。

洗浄しました。

汚れはそんなになかったです。

まずはウォームシャフト2BB化。

中間ギアのシム調整。0.05mmだときついので、0.01mmを2枚追加。

ボアードDELTAでグリスアップします。

ボディ内部のウォームシャフト周辺はDG06とボアードTHGを混合して粘度調整。

0.01mmのシムを追加。

組み上げます。

ノイズがあります。ザラツキがあるので、シム調整がいらないのかもしれませんが、ベアリングを再度チェック。

ピニオン上のベアリングのみ交換。その他はDG06でグリスアップします。

ピニオン下のみオイルチューンで。
0.01mmを2枚入れてテストしてみましたが、結論としてはシム調整は不要でした。

ドライブギアとピニオンギアのみにして、ウォームシャフトを抜いた状態でテストしましたが、カタというノイズが残ります。

結論としてはドライブギアのみでもある程度改善しそうですが、ドライブギア、ピニオンギアの交換が必要だと思います。
ギア交換(2021/07/11追記)
ギアが届きました。

純正のギアが欠品でした。その為、ドライブギアは20TPのものを流用します。

以下は事前にテストした写真ですが、17TPXDと18ステラのギアを並べています。

軸の形状が少し違いますね。

17TPXDはキャップのような形状でここが良く外れます。

形状はほぼ同じなので、ポン付け出来ます。

実際は20TPのギアを入れてみましたが、調整シムを0.45mm→0.35mmに変更が必要でした。

で、、、
交換してみましたが、ほとんどフィーリングが変わらないという結果になりました。原因としては低慣性のマグナムライトローターなのでファストリトリーブの際にローターが軽すぎることでわずかなガタが発生しているようです。
縦のガタで、かなり丁寧に調整しましたが、ある一定の速さを超えると発生します。かといってシムを詰めるとノイジーになります。
交換は不要と判断して元の状態に戻しました。
2点3点してすみませんが作業完了です。
ありがとうございました!
コメント