14ステラC2000Sの中古を購入されたそうで。ボディのみの個体でHG化のご依頼となります。

スプールなしなので、とりあえず22ステラC2000Sのスプールを装着して最終チェックします。

ハンドル、ローター周りのチェック
ハンドルは19ヴァンキッシュのもので社外製のハンドルノブがついています。

このベアリングがざらざらでして。新品でもざらざらのものがあるので注意が必要ですね。ローターを分解していきます。

ラインローラーはMTCWの零です。このラインローラーは2BB専用のラインローラーですね。ベアリングの状態は問題ないです。

洗浄します。

汎用のベアリングに交換します。

グリッチオイルのロサを添付します。
プラシムが歪んでいたのと若干きついので0.1mm→0.05mmへ変更します。

ラインローラーはグリッチオイルのパッシブで仕上げます。

ローターナットベアリングはシャーシャーなので、高耐食ベアリングに交換します。

インナーカラーは加工して取り外して交換しました。
ボディ内部を分解してギアを交換
結構良い具合で仕上がっていますね。

グリスの量は問題なし。ベアリングもそこまで消耗している印象もないです。

洗浄液の汚れです。

左が交換するギア3点です。

すでにウォームシャフトピン内部のカラーが18ステラのものに変わっていました。

ドライブギアはスーパールブでグリスアップ。

中間ギア、ウォームシャフトはDG06を添付します。
ボディ内部のベアリング、ドライブギア左右はグリッチオイルのロサ、タンブルウィードをミックス。ピニオンギアはタンブルウィードとパッシブをミックスして微調整しています。

一度このまま組みます。
がたつきと異音を取るシム調整
やはりがたつきが出ているんですよね。
まず、ドライブギアは0.73mmシムが入っていますが、0.03mm→0.05mmに交換します。

またピニオンギア上部の0.03mmのシムが歪んでいるので、ドライブギアから抜いたシムに変更します。

この状態で組みましたが、もう少しクリアランスを詰めたいところ。
0.01mm追加しましたが。

この調整は不要ですね。
作業完了しました。

無事ギア比変更カスタム完了です。なかなか良い巻きフィールの14ステラですね。
ありがとうございました。
コメント