オーバーホール依頼 18ステラ C3000 ハイパーチューン

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

18ステラC3000のオーバーホール依頼です。

新品購入後、巻きの際にノイズが気になるようになったそうです。シマノに出しても改善しなかったとのこと。

目次

オーバーホール

それほどノイズがあるように感じませんが、ノイズの原因を探ります。

汚れは結構あります。

ローターより上部をばらして洗浄します。

ドラググリスを添付します。

ハンドルノブのシム調整します。

ラインローラーに撥水グリスを添付して組みます。

続いてボディ内部です。

グリスが変色していますね。

ばらします。

結構汚れておりました。

ベアリング洗浄します。

ベアリングの不具合はなさそうです。

平シムに変更していきます。

ここも。

ピニオンギアも平シムへ変更します。

IOSギアグリス。

粘度高めです!優れた潤滑性、クラス最高水準の対荷重性、ソルトでも安心して使える優れた防水性能、100%化学合成ならではの極寒から真夏の炎天下、そして風雨にさらされ続けるリールの心臓部とも言えるメインギアを守る、ハイスペック・ギアグリスです。

シマノ純正グリスを添付します。

クロスギアのみBOREDのTHETAで仕上げます。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。

ドライブギアのクリアランスがきついので、シムを抜きます。

0.03→0.01に入れ替えます。

組んでみましたが、ザラツキが残ってノイズが消えないですね。

20TPの同番手があったので。

ギアを入れ替えてテストします。

ギアは関係ないようです。

この後、ひたすらシム調整で各部チェックしました。シムがきつすぎたので、抜いたことである程度巻き感は良化しました。

ベアリングなども悪くないので、交換してもさほど変わらないですね。

ノイズが取り切れず・・・という印象でだいぶ良くなったと思いますが、正直な所これ以上の良化は難しいと思います。

軸ブレによるノイズだと思われますので、ガタツキとノイズが最も出ずらいポイントで組んでいます。

組んですぐなので馴染めば多少のノイズは消えていくと思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次