19ヴァンキッシュC2000SSSのチューニング依頼です。
作業内容は、以下です。
・DLCラインローラーカスタム(2BB化)
・ボディ組み直し(巻き感を軽くする)
・ウォームシャフト下部BB化
新品だということで、依頼内容でチューニングしていきます。
DLCラインローラーカスタム(2BB化)
10ステラのラインローラーとブッシュを流用します。
※13ステラSWの4000番でも同じですね。
ベアリングはミネベア製です。
シム類はほかにも使っていますが、クリアランス調整をして完了。
最後に回転テストをします。
ボディチューニング+BB化
ボディ内部ですが、重さの原因はこれですね。
メインシャフトにグリスが流れているので、少し抵抗があります。
一度洗浄します。
ベアリングはボアードのLDGをドライブギア左右にいれて、ピニオン上下にはIOS-01PROで仕上げます。
ウォームシャフト下部をBB化。
シム調整しないと、スプールのガタが大きくなります。またウェーブワッシャーキャンセルをします。
ここもウェーブワッシャーキャンセル。
ドライブギアには、ボアードのTHGを添付してみます。
少しクリアランスがあったので0.025mmのシムを追加。
まだいけそうなので、0.03mmのステンレスに変更。
組んでみて、違和感がありました。巻き重りが取れないんですね。ギアは軽いんですが、ベアリングとローター回転に少し抵抗がある状態。
ウェーブワッシャーキャンセルの際に、ピニオン上下で0.3mm+0.2mm(0.を1枚1+0.05を2枚)で組みましたが、0.05mm→0.025mmのシムへ交換。
これで抵抗が少し納まりました。
ベアリングもグリスからIOS-01PROに変更。
ギアは軽すぎるので、グリスをDELTAに変更。
回転とクリアランスはいい感じですが、初期状態のベアリングが最高だといいんですが、最近のシマノは個体差があるみたいです。
今回はスプール受けのベアリングが少しシャーシャー言いますね。
この辺は新品でも個体差がありますね。少しグリスを入れて出来る限り除去してみます。
最終調整
最後にラインローラーのテストです。
テーパーを直しました。
PE0.2号でテストしているので、ドラグ設定が緩いとテーパー化(先細り)になります。
エステルで巻く際は、スプールワッシャーを1枚抜いた方がいいかもしれません。
かなりライトな状態に仕上がりました。
ありがとうございました!