19ヴァンキッシュのチューニング依頼をいただきました。

1~2回使用の状態の良いヴァンキッシュです。
ケミカル一部持ち込みでのチューニング。内容はウォームシャフトカラーをベアリングに交換、ウェーブワッシャーのキャンセルします。
シュルシュルとしたスレはありますが、フィーリングが非常に良い個体です。
内部の状態
メインシャフトのグリス付着しています。

最近よく19ヴァンキッシュのボディを開けていますが、ほぼ新品同様のものはほとんどの個体がこの状態です。
ギア周りもグリスが多めです。

若干巻き抵抗がありますが、そこまで巻き感が悪いものではなかったですね。
中間ギア、ウォームシャフトは適量と言ったところでしょうか。チューニングで中間ギアはオイルチューンにします。

ここもグリスが。

洗浄
バラシて洗浄します。

汚れはほとんどないです。

ベアリングも完全脱脂します。

組み上げ
ウォームシャフト下部をベアリングに交換します。


シム調整です。

元々のシムは0.1mm(平シム)を温存して、ウェーブワッシャーを入れ替えて0.15mm分追加します。(0.05mm+0.1mmのシムを追加)
中間ギアは0.1mm+0.05mm(ウェーブワッシャ)ですが、

0.1mmのシムを温存してウェーブワッシャーを0.05mmと0.01mmのシムに交換。

※写真では0.01mmのシムが2枚で0.17mm分でしたが、少しノイズがあるようなので、0.16mmで組みました。
持ち込みのグリスです。

ウォームシャフト用とドライブギア用を用意していただいています。

ウォームシャフトには緩めのものを使いました。粘度がちょうどよくあまり抵抗が出ずに回転を邪魔しない感じです。
ドライブギアはしっかりとして質感で使いやすいですね。
ピニオンギアの下部のウェーブワッシャーをキャンセルします。

0.3mmのシム+0.01mmを3枚入れました。

ちょっとクリアランスが気になるので、上部を0.05mmのシム、下部を0.3mmのシムで調整しますが、わずかに抵抗が掛かる感じ。
結局、最終的には上部0.05mm、下部には従来の平シム0.15mm、0.1mm、0.01mmを4枚入れて、0.29mmになるよう調整しました。

仕上がりましたが、軽すぎる仕上がりになってしまいました。
コメント