17ヴァンキッシュFW 1000Sの改造、ロングストローク&PG化のカスタム依頼となります。

ロングストローク化
左、17ヴァンキッシュFW1000S。右、18ステラ1000SSSPG。

巻き取り幅が違います。

この差はウォームシャフトのストローク幅が違うんですね。

14ステラのウォームシャフトと交換するだけ。
PG化
ドライブギア、ピニオンギア、中間ギア(L)の三点を16ヴァンキッシュ1000PGSのものと交換するだけです。

オーバーホール&チューニング
早速オーバーホールしていきます。
スプール、ローターを洗浄して組みます。

続いてボディです。

グリスが若干流れていますが、状態はよさそうです。

注油量が若干多く、グリスが流れているんでしょう。
洗浄します。

汚れはそれほどでもないです。

ベアリングを交換します。

ピニオン上部とフタ側をヘッジホッグスタジオの防錆ベアリング、HRCBに交換。

PGギアに置換して。

ウォームシャフトも14ステラのものに交換します。

シム調整を行います。

0.01mmを追加します。
ギアの厚みが違うので、0.3mmのシムが2枚ありますが、1枚抜きます。

オイルチューンで組みます。
この時点で中間ギアのザラツキがありますね。組み上げてみてもノイズがあるので、ボディ4点すべてHRCBベアリングを交換します。

サイズは5*8*2.5、7*11*3ですね。
中間ギアのシムを調整します。
0.1→0.05へ。

ピニオンギアのガタを取ります。

0.01mmのシムを追加します。
まだノイズがありますね。
原因を特定するため、メインシャフトを抜いてチェックしてみます。

ウォームシャフトは問題ないようです。
ウォームシャフトギア、中間ギアSを交換してみましたが、ひっかかりがありました。中間ギア軸にゆがみがあるのか、ギア間が狭いんでしょうか。
現状のものは不具合が無いので戻しました。
中間ギアのシムを0.05→0.03へ変更し、ベアリングをオイルチューンにして、出来る限りグリスを減らして回転抵抗をなくします。

ノイズが巻き重りで感じるので、出来る限りライトに仕上げました。

時間が掛かりましたが、何とか良くなったと思います。
ありがとうございました!
コメント