18ステラ2500SHGのハイパフォーマンスチューン依頼です。
新品同様のステラですが、ザラツキ・巻き重りがあるためチューニング依頼です。
ハイパーチューン
重さの原因はグリスの量です。
あとでわかりましたが、厳密に組むとわずかにギアノイズを拾います。これを嫌ってかグリスをかなり多めに組んでいるようですね。
バラして洗浄します。
汚れはないですね。グリスの色です。
ハンドル側のベアリングが少しオイルが染み出ていました。巻きの重さから注油したようです。
洗浄したところノイズがあります。
汎用ベアリングに交換します。
ピニオンギア下のベアリングも少しシャーシャーしていたので、汎用ベアリングに交換しました。
ウォームシャフトのシム調整します。
0.28mmで組みテストしましたが、0.30mmOKでした。
中間ギアは0.07mm。
ピニオンギア下は0.45mmで組みます。
グリスアップします。
粘度が低いもので巻き重りが出ないようにします。
ハンドルガタがわずかにありますので、0.01mmのシムを追加してテスト。
組みます。
まだガタツキがわずかにありますが、巻きノイズが出ますね。
内シム0.01mmに変更してテスト。
グリスアップしてすぐは滑らかなので、少しきつすぎる状態ですね。
縦のガタも少しきついようなので、ピニオンギアのシム調整を再度行います。
0.42mmで組みます。
ちょうどいいんですが、ちょっと違和感がありますね。
ピニオンギア上部に0.03mmのシムを追加します。
その分シムを減らします。
0.39mmにしてみましたが、ガタがありますね。
0.05mmのものにしてみたところ、かなり良いフィーリングになりました。
ハンドルの遊びはありますが、縦のガタは解消しています。
パーツの精度はそこまで悪くはないんですが、少しずれているのかもしれません。
ガタを取るとギアノイズが出るので、シマノさんが組み上げの際にグリスを多く添付した結果だと思います。
ありがとうございました!