チューニング依頼 21コンプレックスXR C2000F4 HG ガタツキの調整&軽巻きチューン(前編)

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

21コンプレックスXRのチューニング依頼です。ハンドルのガタツキが大きいということでシム調整&軽巻きチューンの依頼です。

目次

チューニング

ガタツキはそれほどでも感じませんが、確かにギアノイズがあります。

早速ボディを開けます。

グリスも特に多いという訳でもないですね。

いったんグリスを流します。

新品と変わらない状態ですね。

洗浄しました。

ドライブギアの遊びは、いろいろ試しましたが、0.01mmだと緩い。

でも0.025mmになるとノイズが強くなります。

最終的には0.01mmの内シムを入れます。

ピニオンギア下部のウェーブワッシャーから平シムに変更します。

ただ、クリアランスを取るとシュルシュルとノイズが出ます。

微調整するも違和感が取れないので、ウェーブワッシャーで組みます。

ギアはボアードでグリスアップします。

ALPHAとOMEGAで調整します。

全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。

ローラークラッチにも汚れがあるので洗浄します。

少し固定ネジのネジ穴がゆがんでいるのかもしれません。

中間ギアのシムも変更します。

0.07mmでテストしましたが、0.1mmで決まりました。

ベアリングはオイルチューンでテスト。

グリスアップして再度テスト。

ベアリングが原因ではないです。

ウォームシャフト上下をベアリングに交換してテスト。

ここも平シムへ変更。

感度が上がりましたが、ノイズが消えず。

不具合の可能性としては、ボディのゆがみ。具体的には摺動子ガイド、メインシャフトの軸ブレが考えられます。

可能性が低いですが、もう一つ。

ギアの不具合。

申し訳御座いませんが、いったん組んで保留と致します。

ナチュラム フィッシング専門店
¥26,740 (2025/03/22 23:05時点 | 楽天市場調べ)
あわせて読みたい
チューニング依頼 21コンプレックスXR C2000F4 HG ガタツキの調整&軽巻きチューン(後編) 手配していたボディとギアが届きました。 https://erengeworks.com/tuning-and-customize/21complex-xr-c2000f4-hg-210820 ボディ交換 結果として、ボディのゆがみによ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次