20ルビアスFC LT2500Sのチューニング依頼です。

マグシールドレス化、軽巻きチューン、フルベアリング化を行います。
目次
フルベアリング化
ベアリング追加箇所は以下です。

ハンドルノブ、スプール受け、スプール内部の3か所です。
すでにハンドルノブはBB化されています。

回転チェックするとザラツキとシャラシャラ感があるので、ハンドルノブのベアリングは2点交換します。

NMB
¥1,500 (2025/03/25 23:44時点 | Amazon調べ)

スプール回りはベアリング化することで感度が上がりますが、体感できるかどうかは正直な所わかりません。

ラインローラーのメンテの方が重要ですが、スプールがスムーズに回るのは大物をかけた時にかなり有効になりますね。
マグシールドレス化
続いてマグシールドを除去します。

マグネットを外します。

接着剤でくっついているので、丁寧にデザインナイフを入れてはがします。
軽巻きチューン
最後に軽巻きチューンですが、ベアリングをBOREDオイルチューンで仕上げます。
ボディを開けます。

状態はいいと思います。

洗浄します。

ベアリングはシールドを外して洗浄です。

完全にグリスを抜いてから、BOREDのLIGHT DUTYを添付します。
2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、
低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。
そのままだとちょっと粘性が高いので、KRAKENを追加して粘度を落としてやります。
オシレーティングギアはBOREDのOMEGAを使用します。

OMEGAをアップグレードさせた最も油分配合が多く低粘度で強粘着なグリス。オリジナル耐水防錆添加剤の配合により海水使用に完全対応。他のMETHODウレア系グリスとの混合で粘着性や静寂性を付加。
ドライブギアはBOREDのTHETAですね。

ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。
ローラークラッチはクラーケンで仕上げていきます。

マグオイルの色で汚れ具合はわかりません。

スプールシャフトにベアリングを追加です。

作業完了です。

一度グリスの量を調整するため、馴染ませてから分解しました。
ベアリングも交換不要で仕上げることができました。巻き感はライトになったと思います。シム調整も不要で良い個体ですね。
ありがとうございました。

コメント