19ヴァンキッシュC2000SHGのギア比変更依頼です。

ハイパフォーマンスチューンでのご依頼でした。
状態を確認すると、リーリングでザラツキがございましたが、このザラツキはギアの不良ではなく(現状は多少ギアの摩耗があるかもしれませんが。)、ボディの形成不良によるものと思われます。
その点をご説明し、通常OHに切り替えて作業致します。
改造&OH
ギア比をノーマルにするので、3点交換となります。

ラインローラー、ハンドルは作業無しということで、ローターも特に違和感がないので、2点作業無しで進めます。
グリス自体は変色しているので、多少経年劣化はあるかもしれません。

ボディ内部です。

グリスがメインシャフトに付着していますが、グリスが若干多いくらいですね。そこまで違和感はありません。

ドライブギアにはグリスとオイルが混じって乗っています。

ベアリングのグリスが流れている感じですね。

フタ側のベアリングはオイルでグリスがかなり抜けています。

注油量は若干多いかもしれません。

摺動子ガイドが少し汚れています。

洗浄しました。

ベアリングはまだ使えそうです。

BOREDのLIGHT DUTYでオイルチューンで仕上げます。
ハンドル側のベアリングに僅かに振れとザラツキがありましたが、うまくなじみました。
ギア交換します。

ドライブギアはBOREDのTHETAを添付します。

ウォームシャフトはOMEGA、中間ギアはTHICK HEAVYとネメアで仕上げます。

メインシャフトにはBALBOAを添付します。
組み上げて巻きチェックしました。

巻き心地はかなり軽くなりました。
ギア比が変わったので当たり前と言えばそうですが、押し付けて巻くとザラツキがあります。
シム調整等は行っておらず、ドライブギア側は0.10mmと0.05mmのシムが1枚ずつ入っていますが、0.01~0.03mm位追加した方がガタツキは良化しますが、相反してザラツキが強くなってきます。
現状が最も違和感なく巻くことが出来る状態だと思います。
ありがとうございました。
コメント