21ツインパワー4000XGの改造依頼です。

2BB追加カスタムのご依頼です。
オーバーホール
ローター、スプール、ハンドルをばらします

アームカムを固定しているボルトがなめてしまっています。

交換します。

交換完了です。

ドラググリスを添付。

ローターナットベアリング化するために、20ステラSWのパーツを流用します。
ベアリングはヘッジホッグスタジオ製の防錆ベアリングを入れます。

ボディを開けます。
ローラークラッチですが、オイルがかなり回っています。

粘度が結構高いですね。
ノイズが少なく滑らかな個体ですが、このオイルの影響があります。
内部はきれいですね。

グリスが多く、ギア波面から流れていますね。

ウォームシャフトも流れています。

オイルが少し回って、かなりノイズを抑えて軽い巻きフィールになっています。

ピン周辺はノイズが低減できています。

しかもノイズが少ないのと回転抵抗もあまりないので、これをばらして組みなおしすると巻き重り感がでますね。
ただ、この状態で使っていると、グリス過多で重くなったり、ギア周りのグリスが流れて摩耗しやすくなる可能性があります。
洗浄します。

汚れはあまりないですが、グリスが多いですね。

ピニオンギア、ウォームシャフト下のブッシュを交換します。

ベアリングは高耐食ベアリングを入れます。
BOREDグリスで仕上げます。

やはり少しのノイジーですね。

ケミカルを変更します。
DG13とアブリールグリスで仕上げます。


ノイズが残りますね。
ウォームシャフト下のシムを再度調整します。

ウェーブワッシャーはキャンセル。0.20mmのシムを入れていましたが、0.15mm分に変更します。

ドライブギアには、BOREDのSIGMAにDELTAを混合します。
ウォームシャフト回りはBOREDのOMEGAにALPHAを少量足して調整します。
オイルはBOREDのLIGHT DUTYを各部へ添付。
巻き感の調整をしました。

出来る限りノイズが減るように調整しました。
かなりしっかりグリスアップしたので、耐久性はいいと思います。若干巻き重りが御座いますが、使用とともに馴染むと軽くなると思います。
ありがとうございました。

コメント