10ステラC2000HGS2台オーバーホールします。

オーバーホール(赤)
IOSインパクトラインローラーが赤色の方からOHです。

ハンドルノブのシム調整。

0.20mm→0.15mmですね。

ローター。

これと言った不具合は御座いません。

ラインローラー、ハンドルノブ、スプール受けのベアリングはロサで仕上げました。
その他はシマノ純正グリスを添付しています。
ボディ内部。

オイルチューンでしょうか。

ばらします。

洗浄しました。

ベアリングはハーフオープンですね。

ハンドル側のベアリングのみ交換します。
ピニオンギア上部はシールド付きにしておきます。シールドの取り付けを適切にすれば、シールドアリでもほとんど変わらないです。
グリスアップします。
ドライブギアはアブのリールグリス。


ウォームシャフトはDG06で。

ローラークラッチのバネも3点抜いているので、3点で受けています。

オイルはCHIMERAを添付。
逆回転させると時々、バネが効いていない玉が引っ掛かるので玉を抜きました。

フリクションリングが伸びているので交換します。

交換しました。

ベアリングを交換してテストしましたが、ザラツキはギアによるもののようです。

シムを追加(0.01mm)してテストします。

クリアランスは適正ですね。
これ以上詰めてもギアへの負荷がかかります。
ウォームシャフトピンも交換してみます。

ウォームシャフト回りは関係なさそうですね。

作業完了です。

一通り確認しましたが、ギアノイズが出始めた状態ですね。
ピニオンギア上下はオイルチューンで仕上げております。
オーバーホール(紫)
こちらの方がノイズが大きいですね。

洗浄します。

ハンドルノブのシムを追加します。

0.10mm→0.13mmで決まりました。
ローターを洗浄します。

ハンドル、ラインローラーはロサを添付します。

ボディ内部です。

こちらもベアリングが一部オープン化しています。

ハンドル側のベアリングを交換します。

1点のみですね。
洗浄しました。

ウォームシャフトピンが摩耗しています。

交換です。
グリスアップします。

ウォームシャフトはBOREDのOMEGAを添付します。

フリクションリングを交換します。

フリクションリングにグリスを添付します。

作業完了です。

巻き回転のスムーズさはこちらの個体の方が良いですが、ギアのゴロ感が若干強めに出ていますね。
チャカ付き感は低減できたと思います。

ありがとうございました。
コメント