12ヴァンキッシュ2台終わりましたが、最後に13ソアレCI4+C2000PGSSのオーバーホールです。

こちらもカチカチと異音が。
目次
オーバーホール
ハンドルノブはロサを添付します。

ローター、スプール、ラインローラーとも違和感なしですね。

ケミカルは12ヴァンキッシュの2500番と同じ構成です。
ボディ内部です。

特徴的なのが、ウォームシャフトとベアリング。グリスが抜けているので、注油の影響ですね。ただ、13ソアレのベアリングはまだ使えるので、使用頻度によるものでしょうか。

洗浄します。

汚れ具合も同じような感じです。注油したオイルの変色によるものかもしれません。

グリスアップします。ケミカルは3台とも同じです。ボディ内部はオイルチューンですね。

1本でメンテするなら、LIGHTDUTYが一番使いやすいと思います。
2015年10月のマイナーチェンジにより配合している添加剤を見直し、当社KRAKENやGOLYATよりも極圧性と減摩性を向上させ、
低粘度ながらも耐久性を併せ持つ性能となっています。
後はガタツキの調整です。スプールが下がりやすいのと、スプールの可動部が広いのでシムを入れてやります。ウォームシャフト下に0.20mmを入れます。

説明が難しいのですが、上部のブッシュはローラークラッチで押さえられているので、きつくならず、クリアランスをうまく埋めてやればノイズやガタツキは消えます。
あとはローラークラッチのセンター出しが大変ですね。
CHIMERAはミルスペック(アメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格)を上回る長寿命低揮発の油膜を維持、ヌル付きやベト付きなどの粘弾性を極力排除しサッパリとした質感のオイルとなっています。
使用オイルはCHIMERAで、今回12ヴァンキッシュもこのソアレもCHIMERA。この半年位、ローラークラッチにはこれしか使ってないかもです。
作業完了しました。

パーツ交換、追加はシム1枚のみでした。
かなりツルツルに仕上がったんですが、出来るだけ調整しましたが、こちらもローラークラッチの抵抗感が少し残りますね。
カチカチ音はなくなっていると思います。
ありがとうございました。
コメント