17ツインパワーXDC3000HGのオーバーホール依頼です。
パーツ交換含めOHします。
オーバーホール
ご指定のあったローターナット、アームカムを交換します。
アームカムは破損していました。
スプール、ローター、ハンドルを洗浄します。
ラインローラーはDLCラインローラーへ交換です。バランスを取るために2BB化します。
大丈夫ですね。
ドラグワッシャーはDG12を添付。
シマノ純正グリスです。SWスピニングリールのドラグワッシャーに使用します。
ハンドルノブ、ラインローラーともグリッチオイルのロサで仕上げました。
粘度UP 防錆特化型 ●グリッチオイル独自の特殊潤滑添加剤を配合することにより中粘度でありながら納得のいく潤滑性能と耐摩耗性能を発揮。
続いてボディですが、ローラークラッチ下までオイルが結構回っていますね。
ボディを開けます。
グリスが少し抜けている感じでしょうか。
中間ギアもグリスあまり残っていないですね。
洗浄します。
洗浄液の汚れです。
ケミカルだと思いますが、キラキラとしたラメのようなものが浮いています。
ベアリングですが、ドライブギア左右の2点交換します。
ウォームシャフト下のシムがキツイので、0.05mm分減らしておきました。
グリスアップします。
BOREDのALPHAと。
全天候中粘度セミシンセティックグリス。全天候中粘度セミシンセティックグリスとして、DELTAよりもワンランク粘度をダウン、THETAよりもワンランク粘度をアップさせ、グリスの粘度を示すちょう度は1号となり、汎用では中粘度のグリスとなります。
ウォームシャフト中間ギアはBOREDのTHETAを添付。
ALPHAよりもワンランク、DELTAよりもツーランク粘度をダウンさせ、グリスの粘度を示すちょう度は0号となり、汎用では低粘度なグリスとなります。
作業完了しました。
ギアのザラツキは押し込みながら巻くと感じますが、普通に巻く限りはそこまで気にならないですね。ダメージはあるのもののまだ使えると思います。
ありがとうございました。
コメント