18ステラ3000MHGの修理依頼です。

18ステラ2台の依頼です。

ギアノイズがあり、ギア交換しました。
オーバーホール1
順にバラしていきます。

ノイズの原因を確認します。

目視では分かりませんが、ギアがダメになっているノイズですね。

全バラシ完了。

ベアリングは大丈夫ですが、シムが多すぎですね。
新品のベアリングと交換してみましたが、ほとんど問題がない状態でした。ギアがやられているので、ギア交換後に検証する必要はありますが。

0.05mmのシムを抜きました。
ベアリングをグリスアップします。

順に組んでいきます。

ノイズが消せるか、グリスもしっかり目に添付してみましたが、やはりだめでした。

あくまで現時点での推測ですが、シムの詰めすぎによりギアにゴリ感が発生している印象です。
一度分解されているそうなのですが、その際に異物が入ったか、軸がぶれた状態、シムがキツい状態で使用した結果、ギアにひずみが出た可能性があります。
ギアが届くまで、ボディ以外の調整をしていきます。

ハンドル、スプールはきれいです。

ローター周りも。

そこまで大きな汚れは無かったですね。

オーバーホール2
ギアが到着しました。

先日組み上げた状態だとグリスが多いので、再度調整します。

各部の調整がきつめだったので、少し緩めに調整です。

ウェーブワッシャーを平シムに変更しています。
ピニオンギアにはシム4枚追加しています。0.03mm単位で調整しているので、縦のガタツキはとれたと思います。
各部調整してなめらかさを取り戻しました。

中間ギアのクリアランスがキモで、きつすぎると回転に抵抗が掛かりますが、緩いとガタツキに繋がります。
ハンドルのシム調整も、きつすぎるとギア鳴りしますし、ローター側も同様ですね。全体をグリスでチューニングして、シムは少し緩めにしておきました。
4000MHGよりは巻きが軽くなったと思います。巻き感はほぼ同じレベルになったんじゃないでしょうか。
ありがとうございました。

コメント